1996 - 2000年とは? わかりやすく解説

1996-2000年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:51 UTC 版)

4コマまんが王国」の記事における「1996-2000年」の解説

1996年以降ポケモン大ヒットを受け、他社からはポケモン関連4コマ漫画本が多数出版されたが、双葉社からだけは出版されなかった(ポケモン攻略本双葉社からも出版されており、後にゲーム雑誌Nintendo Kids」を創刊していることを考えると双葉社任天堂関係悪化と言うことではないと見られる)。 1996年から1997年の間は、従来主力作家陣新たに参入した作家陣混在し時期で、誌面活性化したスーパーマリオ64スーパードンキーコングぷよぷよ星のカービィなどありとあらゆるゲームソフト4コマ漫画次々出版された。一部作家誌面過剰に割かれるともなく良質な作家陣揃っていた時期であったといえるだろう。古参作家では中村里美が、新たに参入した作家では東静馬芳一などが活躍している一方、既にこの時期には佐々木亮漫画一切見かけることができなくなっている。 1996年6月23日任天堂NINTENDO64発売すると、今までファミコン・スーパーファミコンのゲームコミックとして続いていたシリーズ変化起き始める。 1996年8月には「コミック ゲーム王国」が休刊。さらに今までシリーズ支えてきた森田屋すひろ福原君、みたたつや、島本晴海などが次々姿を消し東静馬芳一神楽つな、ほしのえみこなど新たな作家陣参入するこうした作家陣流動化1997年末頃まで続いた。 この時期初期から同レーベル支えてきた最主力作家佐々木亮が「★スーパーマリオヨッシーアイランド4コマまんが王国 2」を最後に誌面から姿を消したその後他誌オリジナル作品執筆注力していく)。 中村里美の「ピーチ姫シリーズ」、森田屋すひろの「ファイアパックンシリーズ」といった人気の「完全オリジナルストーリーもの」も、ほぼこの時期姿を消したこの後中村里美マリオ4コマピーチ姫前面出たピーチ姫シリーズ」に分類できるが、そのネタ自体題材となるゲーム忠実な内容となっている。 こうした動きがほぼ鎮静化した1998年以降は、主力であったスーパーマリオ系の4コマ本を中心に出版タイトル数は著しく低下した(現在では他社含めマリオ系の4コマ本はほとんど出版されなくなっている)。 『がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり』の4コマ漫画本に限り、「4コマまんが道中」というレーベルつけられた。またこの本はコナミライセンス商品の証明として、表紙コナミロゴマーク記されている。 2000年には機動戦士ガンダムスーパーロボット大戦シリーズなどの4コマ漫画レーベルとして「4コマ戦線」が立ち上げられた。

※この「1996-2000年」の解説は、「4コマまんが王国」の解説の一部です。
「1996-2000年」を含む「4コマまんが王国」の記事については、「4コマまんが王国」の概要を参照ください。


1996-2000年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:51 UTC 版)

4コマまんが王国」の記事における「1996-2000年」の解説

片山タコラ(1996年佐々野悟(1996年) ばさらん(1996年坂本つくね(1996-2003年) - 今木商事実妹難波潮(1996-97年) ピョコタン1996年) - 代表作に『アホ汁』シリーズ等。 大杉正和1997年神楽つな1997年-2002年) - まつやま登の夫。代表作に『こみ小話』等。 連D丸(1997年) - 4コママンガ劇場でも執筆。 ほしのえみこ(1997-2002年) - 代表作に『お姉さま逆襲』等。 大賀1997年-2003年) - 2001年頃より「大賀一五名義改名今田浩&矢野間(1997-2000年) - 1999年頃より「いまだひろし&ヤノハザマ」名義改名田島朋(1998-2002年) 野々原ちき1998-2002年) - 代表作に『姉妹の方程式』等。 ひびきひこ(1999年渡辺きりか(1999-2002年) 牧原ひさと(1999年-2003年) - 4コマギャグバトルシリーズでも執筆森山一保1999年-2003年) - 代表作に『こども刑事めめたん』。 新庄聡美2000年) - 4コマギャグバトルシリーズでも執筆

※この「1996-2000年」の解説は、「4コマまんが王国」の解説の一部です。
「1996-2000年」を含む「4コマまんが王国」の記事については、「4コマまんが王国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1996 - 2000年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1996 - 2000年」の関連用語

1996 - 2000年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1996 - 2000年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの4コマまんが王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS