プライム (小惑星)
(1988 DZ2 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 13:43 UTC 版)
プライム 7919 Prime |
||
---|---|---|
仮符号・別名 | 1982 EZ27 | |
分類 | 小惑星 | |
軌道の種類 | 小惑星帯 | |
軌道要素と性質 元期:TDB 2456200.5 (2012年9月30.0日) |
||
軌道長半径 (a) | 2.4414296 AU | |
近日点距離 (q) | 2.1553915 AU | |
遠日点距離 (Q) | 2.7274677 AU | |
離心率 (e) | 0.1171601 | |
公転周期 (P) | 1393.3644810 日 (3.81 年) |
|
平均軌道速度 | 0.25836743 度/日 | |
軌道傾斜角 (i) | 1.18439 度 | |
近日点引数 (ω) | 238.87368 度 | |
昇交点黄経 (Ω) | 59.53938 度 | |
平均近点角 (M) | 352.02663 度 | |
前回近日点通過 | JED 2454837.9961039 (2009年1月6日) |
|
次回近日点通過 | JED 2456231.3605849 (2012年10月30日) |
|
物理的性質 | ||
絶対等級 (H) | 14.2 | |
発見 | ||
発見日 | 1981年3月2日 | |
発見者 | シェルテ・バス | |
他のカタログでの名称 | ||
1981 EZ27 1978 NV6 1988 DZ2 |
||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
プライム (7919 Prime) とは、小惑星帯にある小惑星の1つ。仮符号1981 EZ27。
シェルテ・バスによって1981年3月2日に発見された。名前のプライムは、小惑星番号7919番が、1000番目の素数(prime number)であることにちなんでいる。
関連項目
出典
前の小惑星 Berrilli |
小惑星 プライム (小惑星) |
次の小惑星 (7920) 1981 XM2 |
「1988 DZ2」の例文・使い方・用例・文例
- 私は1988年に奈良で生まれました。
- 私の誕生日は1988年2月2日です。
- ブルーワン航空は、エア・ボトゥニアとして1988年に創設されました。
- 日本の年間貿易黒字は 1988 年には 950 億ドルに達した.
- イラクとイランの間の水路の管理をめぐる論争は1980年に戦争に至り、そして、国連の停戦決議を受け入れた1988年まで続いた
- 英国の振付師(1906年−1988年)
- 米国の物理学者で、光子と電子の相互作用の理論に貢献した(1918年−1988年)
- 米国のSF小説の作家(1907年−1988年)
- 米国の振付師(1930年−1988年)
- 米国の彫刻家(ロシア生まれ)で、ペイントされた木の巨大な形で知られている(1899年−1988年)
- 米国の彫刻家(1904年−1988年)
- 米国の作曲家、ロカビリーのテノール歌手で、1950年代に人気があった(1936年−1988年)
- 南アフリカの作家(1903年−1988年)
- オランダの動物学者で、多くの動物の行動は生まれつきで型にはまっていることを示した(1907年−1988年)
- 1988年来日,1992年明(めい)海(かい)大学経済学部卒業。
- 1988年から1991年まで,彼は参議院議長だった。
- 1988年ソウルオリンピックでは,体操で団体と個人床の2つの銅メダルを獲得。
- 彼は東関部屋に在籍し,1988年春場所に初出場した。
- 1988年には,公立校出身の学生(47.6%)の方が,一貫教育制の私立校出身者(37.2%)より多かった。
- 卓球は1988年のソウル五輪で初めて五輪種目とされた。
- 1988 DZ2のページへのリンク