1956〜1960年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:04 UTC 版)
1956年(昭和31年)5月5日 - 仙台丸光百貨店火災、宮城県仙台市。百貨店営業中の火災で、出火時2000人以上の客がいたが、従業員による適切な避難誘導により全員無事避難した。死者なし。 9月10日 - 魚津大火、富山県魚津市。死者5名、焼失戸数1583戸。 1957年(昭和32年)10月27日 - 昭和郷アパート放火事件、東京都昭島市。保険金目的で木造アパートに放火。死者8名。戦後、現住建造物等放火罪で死刑が確定した唯一の例。 1958年(昭和33年)2月1日 - 東京宝塚劇場火災、東京都千代田区。ミュージカル上演中に出火。死者3名。 12月27日 - 古仁屋大火、鹿児島県大島郡瀬戸内町。焼失戸数1628戸。 1959年(昭和34年)6月30日 - 宮森小学校米軍機墜落事故、沖縄県石川市(現・うるま市:当時はアメリカの統治下)。死者17名、校舎など31棟全焼。 1960年(昭和35年)1月6日 - 日本医療伝道会衣笠病院火災、神奈川県横須賀市。産婦人科分娩室から出火。産婦や新生児など死者16名。 3月8日 - 徳山静養院火災、山口県徳山市(現・周南市)。消防隊進入路は有刺鉄線で囲まれ、すべての病室の窓は金網で覆われていたため、消火活動に支障をきたした。死者3名。 3月19日 - 国立療養所久留米病院火災、福岡県久留米市。第14病棟から出火し、精神科病棟など3棟が全焼。死者11名。 7月22日 - レストラン東洋火災、東京都千代田区。従業員7名死亡。 8月20日 - 旧高松駅駅舎火災、香川県高松市。焼損棟数93棟。 10月29日 - 香流精神病院火災、愛知県守山市(現・名古屋市守山区)。第6病棟中央の洗面所付近から出火。死者5名。 12月24日 - ひさご火災、東京都渋谷区。死者6名。
※この「1956〜1960年」の解説は、「火災の年表」の解説の一部です。
「1956〜1960年」を含む「火災の年表」の記事については、「火災の年表」の概要を参照ください。
- 1956〜1960年のページへのリンク