1847 Stobbeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1847 Stobbeの意味・解説 

シュトッベ (小惑星)

(1847 Stobbe から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 03:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シュトッベ
1847 Stobbe
仮符号・別名 A916 CA[1]、1930 ML[1]
1930 QT[1]、1937 AH[1]
1951 MG[1]、1951 NF[1]
1952 UC[1]、1959 LA[1]
1968 OM1[1]
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯
発見
発見日 1916年2月1日[1]
発見者 H. ティエレ[1]
軌道要素と性質
元期:2019年4月27日(TDB 2458600.5)[1]
軌道長半径 (a) 2.610 au[1]
近日点距離 (q) 2.555 au[1]
遠日点距離 (Q) 2.665 au[1]
離心率 (e) 0.021[1]
公転周期 (P) 4.22 [1]
(1,540.114 [1]
軌道傾斜角 (i) 11.145°[1]
近日点引数 (ω) 137.532°[1]
昇交点黄経 (Ω) 106.866°[1]
平均近点角 (M) 63.688°[1]
物理的性質
直径 17.427 ± 0.335 km[2]
23.33 ± 0.64 km[3]
23.85 km[4]
23.90 ± 1.7 km[5]
自転周期 6.37 ± 0.02 時間[6]
スペクトル分類 Xc[1] / X[4]
絶対等級 (H) 11.0[2][3]
11.1[1][4]
アルベド(反射能) 0.1128[4]
0.113 ± 0.019[5]
Template (ノート 解説) ■Project

シュトッベまたはシュトーベ[7] (1847 Stobbe) は、小惑星帯(メインベルト)にある小惑星である。1916年9月30日に、デンマーク生まれの天文学者ホルガー・ティエレがベルゲドルフのハンブルク天文台で発見した。

ドイツの天文学者ヨアヒム・オットー・シュトッベ(Joachim Otto Stobbe、1900年 - 1943年)に因んで命名された。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x JPL Small-Body Database Browser: 1847 Stobbe (A916 CA)”. JPL Small-Body Database. Jet Propulsion Laboratory. 2019年4月15日閲覧。
  2. ^ a b Mainzer, A.; Grav, T.; Masiero, J.; Hand, E.; Bauer, J.; Tholen, D.; McMillan, R. S.; Spahr, T. et al. (2011). “NEOWISE Studies of Spectrophotometrically Classified Asteroids: Preliminary Results”. The Astrophysical Journal 741 (2): 25. arXiv:1109.6407. Bibcode2011ApJ...741...90M. doi:10.1088/0004-637X/741/2/90. 
  3. ^ a b Usui, Fumihiko; Kuroda, Daisuke; Müller, Thomas G.; Hasegawa, Sunao; Ishiguro, Masateru; Ootsubo, Takafumi; Ishihara, Daisuke; Kataza, Hirokazu et al. (2011). “Asteroid Catalog Using Akari: AKARI/IRC Mid-Infrared Asteroid Survey”. Publications of the Astronomical Society of Japan 63 (5): 1117–1138. Bibcode2011PASJ...63.1117U. doi:10.1093/pasj/63.5.1117. http://pasj.oxfordjournals.org/content/63/5/1117.full.pdf+html. 
  4. ^ a b c d LCDB Data for (1847) Stobbe”. Asteroid Lightcurve Database (LCDB). 2019年4月15日閲覧。
  5. ^ a b Tedesco, E. F.; Noah, P. V.; Noah, M.; Price, S. D. (2004). “IRAS Minor Planet Survey V6.0”. NASA Planetary Data System 12: IRAS-A-FPA-3-RDR-IMPS-V6.0. Bibcode2004PDSS...12.....T. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2004PDSS...12.....T. 
  6. ^ Malcolm, G. (2002). “Rotational Periods and Lightcurves of 445 Edna, 1817 Katanga and 1847 Stobbe”. The Minor Planet Bulletin 29: 28–29. Bibcode2002MPBu...29...28M. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2002MPBu...29...28M. 
  7. ^ 全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年4月15日閲覧。

関連項目


前の小惑星:
ベンクト (小惑星)
小惑星
シュトッベ (小惑星)
次の小惑星:
デルヴォー (小惑星)

「1847 Stobbe」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1847 Stobbe」の関連用語

1847 Stobbeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1847 Stobbeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュトッベ (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS