ウルサ (小惑星)
(1838 Ursa から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 20:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウルサ 1838 Ursa |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1971 UC |
小惑星番号 | 1838 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1971年10月20日 |
発見者 | パウル・ヴィルト |
発見場所 | ツィンマーヴァルト |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 |
|
近日点距離 (q) | 3.1444665 |
遠日点距離 (Q) | 3.2817741 |
離心率 (e) | 0.0213667 |
公転周期 (P) | 2103.7247323 |
軌道傾斜角 (i) | 21.98956 |
近日点引数 (ω) | 66.91808 |
昇交点黄経 (Ω) | 44.32875 |
平均近点角 (M) | 53.57844 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 13.8 |
アルベド(反射能) | 0.0836 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ウルサ(1838 Ursa)は、小惑星帯外側の小惑星である。1971年10月20日にパウル・ヴィルトがベルン郊外のツィンマーヴァルト天文台で発見した。ラテン語で「クマ」を意味する言葉から命名された。
関連項目
外部リンク
「1838 Ursa」の例文・使い方・用例・文例
- フランスの作曲家で、そのオペラでよく知られる(1838年−1875年)
- ソーク族の指導者で、1832年に米国に敵対するフォックスとソークの兵士を指揮した(1767年−1838年)
- 米国の俳優で、リンカーン大統領の暗殺者(1838年−1865年)
- 米国の数学者、天文学者で、航海に関する著作で知られる(1773年−1838年)
- ドイツの作曲家(1838年−1920年)
- 米国の鉄道王(1838年−1916年)
- ハワイ諸島の女王(1838年−1917年)
- オーストリアの物理学者、哲学者で、マッハ数を導入し、論理実証主義を創立した(1838年−1916年)
- ドイツ人の兵器製造者で、連発ライフルとピストルの発明者(1838年−1914年)
- 米国の化学者、物理学者で、マイケルソン・モーリーの実験でマイケルソンに協力した(1838年−1923年)
- 国立公園の作成を主唱した米国の自然主義者(イングランド生まれ)(1838年−1914年)
- 米国の建築家(1838年−1886年)
- ドイツの生理学者、組織学者で、細胞学を1838年に定式化した(1804年−1881年)
- ドイツの生理学者、組織学者で、作品が1838年と1839年に細胞が植物と動物性組織の基本構造である特定した(1810年−1882年)
- ベルギーの化学者で、ソルベー法を開発し、それを利用した工場を建設した(1838年−1922年)
- フランスの政治家(1754年−1838年)
- 英国の歴史家で、アメリカの革命の歴史と彼のおじであるマコーレー卿の伝記を書いた(1838年−1928年)
- 米国の実務家で、そのビジネスが最初のデパートの一つに発展した(1838年−1922年)
- ドイツの発明者で、最初の堅い動力付飛行船を設計、建設した(1838年−1917年)
- 1838 Ursaのページへのリンク