高野攻めとは? わかりやすく解説

高野攻め

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 04:49 UTC 版)

紀州征伐」の記事における「高野攻め」の解説

高野山真言宗本山として比叡山と並ぶ信仰の中心であると共に全国散在する寺領合計17万石達す紀伊一大勢力であった高野山織田信長関係悪化は、天正初年大和宇智郡領有問題に絡むトラブルに始まる。同8年1580年)閏3月荒木村重残党5人が山内逃げ込み、これを察知した信長7月前田利家不破光治使者として高野山差し向けたが、高野山側はこれを拒否した8月堺政所松井友閑配下足軽32人が山内入り荒木残党捜索行ったところ、高野山側によって全員殺害された(高野山側は、足軽達は捜索ではなく乱暴狼藉働いたため討った、としている)。その報復として信長9月21日諸国高野聖捕えるよう命じた高野山朝廷嘆願した信長にも謝罪使者送ったりと和平工作継続していた。信長9月21日宇智郡領有権認め朱印状高野山与えるなど、直ち武力行使踏み切る意思はなかった。だが発端である荒木残党引き渡しについては最後まで合意達しなかった。 天正9年1581年8月17日信長高野聖数百人を安土において処刑した。これを契機に、世間では高野山攻めが行われるという噂が流布するうになる

※この「高野攻め」の解説は、「紀州征伐」の解説の一部です。
「高野攻め」を含む「紀州征伐」の記事については、「紀州征伐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高野攻め」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高野攻め」の関連用語

高野攻めのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高野攻めのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紀州征伐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS