「無縁」の否定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「無縁」の否定の意味・解説 

「無縁」の否定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 04:49 UTC 版)

紀州征伐」の記事における「「無縁」の否定」の解説

比叡山高野山寺社中でも最高級の格を持ち、その中立性不可侵性は中世通じて尊重された。またその独立性は、権力者介入退けるだけの経済力軍事力によって裏打ちされたものであった一度境内入ってしまえば、外の事情一切考慮しない誰でも受け入れる。ゆえに権力者寺内権力振りかざすことも認めない ―― このような寺社思想伊藤正敏は「無縁」と呼ぶ。 織田信長は、寺社の「無縁」性が敵対者の盾となることを嫌った比叡山対す浅井・朝倉軍退去要求高野山対す荒木残党引き渡し要求など、信長敵方人間受け入れないよう寺社対し要求した。これは外部対す独立中立性放棄であり、無縁思想からすれば受け入れられないのだった。こうして比叡山焼き討ち高野攻めへとつながり比叡山滅び高野山信長横死によって命拾いした。 羽柴秀吉も、寺社対す姿勢信長ほど苛烈では無かったものの、基本的に信長態度受け継いだ高野山降伏後秀吉は、謀反人犯罪者匿うことを禁止する受け入れていいのは世捨て人だけだと告げた天下人全て掌握し管理する近世中央集権体制にとって、権力介入はねのける寺社勢力思想相容れないのだった。もっとも、この時代以前にも、例え平清盛朝廷より比叡山攻め命じられており、また南北朝争いにおいては比叡山南朝方を支援するなどしている。不可侵性が犯されたり、非中立的外部権力との関わりもったりしたのは、戦国時代初めというわけではない。

※この「「無縁」の否定」の解説は、「紀州征伐」の解説の一部です。
「「無縁」の否定」を含む「紀州征伐」の記事については、「紀州征伐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「無縁」の否定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「無縁」の否定」の関連用語

「無縁」の否定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「無縁」の否定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紀州征伐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS