飛鳥 IIとは? わかりやすく解説

飛鳥Ⅱ

【英】:ASUKA

飛鳥Ⅱ

世界客船マーケット高い評価受けていたクリスタル・ハーモニーが「飛鳥Ⅱ」として生まれ変わり装い新たに平成18年デビューした飛鳥で培われた「和のおもてなしの心」を継承し和と洋感性様式理想的に融合させた。飛鳥の1.7倍となった船内はゆとりに満ち、レストラン・ラウンジをはじめ、施設の数が多くなり、船内楽しみ方スケールアップ。全室海側に面した客室プルマン式のベッドからツインベッド変わり飛鳥同様、バスタブ完備ベランダ付き客室割合大幅に増加した

クルーズエリア 飛鳥Ⅱ
日本近海 ●東南アジア ●グアム
オセアニア ●世界一周

飛鳥Ⅱ

船籍日本
建造年:1990年2006年改装
総トン数50,142トン
全長:241m
全幅:29.6m
喫水:7.5m
航海速力23ノット最大
デッキ数:12層(乗客スペース8層
飛鳥Ⅱ

客室400室(全室海側)
乗客定員800
乗組員総数:約440
乗組員1人対す乗客数1.8

飛鳥II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 17:51 UTC 版)

飛鳥II(あすかツー)は、日本郵船の関係会社である郵船クルーズが所有・運航している外航クルーズ客船2006年2月に売却された「飛鳥」の後継船にあたる。




「飛鳥II」の続きの解説一覧

飛鳥II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 04:38 UTC 版)

郵船クルーズ」の記事における「飛鳥II」の解説

1989年9月進水2006年3月就航全長240.9m、幅29.6m、速力21ノット出力32,800kW、50,444総トン

※この「飛鳥II」の解説は、「郵船クルーズ」の解説の一部です。
「飛鳥II」を含む「郵船クルーズ」の記事については、「郵船クルーズ」の概要を参照ください。


飛鳥II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 21:05 UTC 版)

クルーズ客船における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事における「飛鳥II」の解説

「飛鳥II」も参照 2021年4月29日横浜港出港し青森向かっていたが、30日乗客1人感染確認濃厚接触者は同じ客室家族1人であり、翌5月1日横浜港引き返した

※この「飛鳥II」の解説は、「クルーズ客船における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の解説の一部です。
「飛鳥II」を含む「クルーズ客船における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事については、「クルーズ客船における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「飛鳥 II」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛鳥 II」の関連用語

飛鳥 IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛鳥 IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人日本外航客船協会社団法人日本外航客船協会
COPYRIGHT (C) JAPAN OCEANGOING PASSENGER SHIP ASSOCIATION ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛鳥II (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの郵船クルーズ (改訂履歴)、クルーズ客船における2019年コロナウイルス感染症の流行状況 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS