風、薫るとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 慣用句 > 自然 > > 風、薫るの意味・解説 

風薫る

読み方:かぜかおる
別表記:風かおる

青葉の季節に、青々と茂った樹木の間を風が吹き抜けていくさまを表現する語。夏の季語で、初夏、特に5月を示す。

風(かぜ)薫(かお)・る

読み方:かぜかおる

初夏、風が若葉の上渡ってさわやかに吹く。「—・る五月」《 夏》「—・る羽織は襟(えり)もつくろはず/芭蕉


風薫る

作者中山義秀

収載図書剣豪
出版社徳間書店
刊行年月1990.3
シリーズ名徳間文庫

収載図書新編 中山義秀自選歴史小説第3巻
出版社宝文館出版
刊行年月1997.2

収載図書剣豪改版
出版社新潮社
刊行年月2008.4
シリーズ名新潮文庫


風薫る

読み方:カゼカオル(kazekaoru)

青葉香り吹きおくるような初夏の風

季節

分類 天文


風、薫る

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 17:28 UTC 版)

連続テレビ小説 > 風、薫る
風、薫る
ジャンル テレビドラマ
原案 田中ひかる
『明治のナイチンゲール 大関和物語』
吉澤智子
演出 佐々木善春
橋本万葉
出演者 見上愛
上坂樹里
国・地域 日本
言語 日本語
製作
制作統括 松園武大
プロデューサー 川口俊介
製作 NHK
放送
放送チャンネル NHK総合
放送国・地域 日本
放送期間 2026年前期(予定)
放送時間 月曜 - 金曜 8:00 - 8:15
放送枠 連続テレビ小説
放送分 15分
番組年表
前作 ばけばけ
次作 ブラッサム
テンプレートを表示

風、薫る』(かぜ、かおる)は、2026年令和8年)度前期にNHK連続テレビ小説」第114作として放送予定の日本テレビドラマである[1][2]。主演は見上愛上坂樹里[1][3][4]

制作

2025年(令和7年)1月24日に制作発表が行われた。脚本は吉澤智子が担当し、田中ひかるの『明治のナイチンゲール 大関和物語』[5]原案とするが原作はなく、フィクションとして制作される[1][2]

実在の人物である大関和(おおぜき ちか)と鈴木雅(すずき まさ)をモチーフにした二人のナースを主人公とする[1][2]血縁関係のないダブルヒロインは、連続テレビ小説としては初めてとなる[2]

主人公のひとり・一ノ瀬りん役は見上愛が演じることが制作発表の際に明らかにされた[1][2]。制作統括の松園武大は見上の起用について、大河ドラマ光る君へ』の藤原彰子役を理由に挙げた[3]

6月3日、もう一人のヒロイン・大家直美役を上坂樹里が演じることが発表された[6]。上坂は2410人の中からオーディションで選ばれた[6]

登場人物

主人公

一ノ瀬りん(いちのせ りん)
演 - 見上愛[3]
モチーフは大関和[3]
大家直美(おおや なおみ)
演 - 上坂樹里[4]
モチーフは鈴木雅

スタッフ

  • 作 - 吉澤智子[1]
  • 原案 - 田中ひかる『明治のナイチンゲール 大関和物語』
  • 制作統括 - 松園武大
  • プロデューサー - 川口俊介、葛西勇也
  • 演出 - 佐々木善春、橋本万葉、新田真三、松本仁志
  • 制作 - NHK

脚注

  1. ^ a b c d e f 2026年度前期 連続テレビ小説「風、薫る」制作のお知らせ”. ドラマ情報. NHK (2025年1月24日). 2025年1月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e 26年春朝ドラは“異例”Wヒロイン!見上愛主演「風、薫る」 もう一人は「オーディション」募集開始発表”. スポニチ. スポーツニッポン新聞社 (2025年1月24日). 2025年2月22日閲覧。
  3. ^ a b c d 見上愛が朝ドラ「風、薫る」主演会見に登場、オファーのきっかけは「光る君へ」彰子役”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年1月24日). 2025年2月22日閲覧。
  4. ^ a b 26年前期朝ドラ「風、薫る」 見上愛&上坂樹里の“異例”ダブルヒロイン 「だんだん」以来17年ぶり”. スポニチ. スポーツニッポン新聞社 (2025年6月3日). 2025年6月3日閲覧。
  5. ^ 田中ひかる『明治のナイチンゲール 大関和物語』中央公論新社、2023年5月。ISBN 978-4120056536 
  6. ^ a b 見上愛、朝ドラ「風、薫る」W主演・上坂樹里の魅力熱弁「びっくりしますよ、 透明すぎて」互いの“距離の縮め方”も明かす”. モデルプレス. ネットネイティブ (2025年6月3日). 2025年6月3日閲覧。
NHK 連続テレビ小説
前番組 番組名 次番組
ばけばけ
(2025年度下半期)
風、薫る
(2026年度上半期)
ブラッサム
(2026年度下半期)

風薫る (曖昧さ回避)

(風、薫る から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 09:36 UTC 版)

風薫る(かぜかおる)





風、薫ると同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風、薫る」の関連用語

風、薫るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風、薫るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風、薫る (改訂履歴)、風薫る (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS