頼朝の寵臣とは? わかりやすく解説

頼朝の寵臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:26 UTC 版)

工藤祐経」の記事における「頼朝の寵臣」の解説

『吾妻鏡』における祐経初見記事は、元暦元年1184年4月一ノ谷の戦い捕虜となり、鎌倉護送され平重衡慰め宴席呼ばれ、鼓を打って今様歌った記録である。祐経は重盛家人であった時に、いつも重衡見ていた事から重衡同情寄せていたという。同年6月一条忠頼謀殺に加わるが、顔色変えて役目果たせず、戦闘にも加わっていない。同年8月源範頼率い平氏討伐軍に加わり山陽道遠征し豊後国へ渡る。文治2年1186年4月静御前鶴岡八幡宮で舞を舞った際に鼓を打っている。建久元年1190年)に頼朝上洛した際、右近衛大将拝賀布衣侍7人の内に選ばれ参院供奉をした。建久3年1192年7月頼朝征夷大将軍就任辞令もたらした勅使引き出物の馬を渡す名誉な役を担った。祐経は武功立てた記録はなく、都に仕えた経験能力によって頼朝重用された。 建久元年1190年7月大倉御所双六の会が催され遅れてやって来た祐経が、座る場所がなかったので先に伺候していた15歳加地信実抱え上げて傍らに座らせ、その跡に座った信実激怒して座を立つと、石礫持ってきて祐経の額にたたきつけ、祐経は額を割って流血した。頼朝怒り信実の父・佐々木盛綱逐電した息子身柄引き渡して祐経に謝罪するよう求めたが、盛綱は既に信実義絶したとして謝罪拒否。祐経は頼朝仲裁対し信実道理があったとして佐々木親子怨み持たない述べている。祐経の信実対す振る舞いには、頼朝の寵臣として奢りがあった事を伺わせる。

※この「頼朝の寵臣」の解説は、「工藤祐経」の解説の一部です。
「頼朝の寵臣」を含む「工藤祐経」の記事については、「工藤祐経」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「頼朝の寵臣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から頼朝の寵臣を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から頼朝の寵臣を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から頼朝の寵臣を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頼朝の寵臣」の関連用語

頼朝の寵臣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頼朝の寵臣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの工藤祐経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS