頼朝の治承挙兵の頃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 頼朝の治承挙兵の頃の意味・解説 

頼朝の治承挙兵の頃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 02:38 UTC 版)

佐々木義清」の記事における「頼朝の治承挙兵の頃」の解説

治承4年1180年源頼朝伊豆打倒平氏兵を挙げると、異母兄である定綱・経高・盛綱・高綱らは頼朝元に陣したが、義清は母方の祖父渋谷重国とともに平氏方の大将で舅である大庭景親のもとに参陣し8月23日石橋山の戦いでは頼朝敵方加勢して戦ったその後10月には黄瀬川合戦頼朝方に転じたが、義清が当初敵方であったため、頼朝から信に置かれず、一旦は兄盛綱身柄預けられた。しかしまもなくこれは許され近江守護となった父秀義に従って行動した元暦元年1184年)、平氏残党反乱である三日平氏の乱で、伊賀国守護大内惟義敗れると、秀義・義父子直ち出陣甲賀郡軍勢撃退したが、秀義は流れ矢に当り戦死した文治5年1189年)の奥州合戦では兄盛綱とともに従軍し、これにより以後は、鎌倉幕府の有力御家人一人となる。建永元年1206年)には将軍御出掌る奉行となり、将軍源実朝信頼厚かったことがうかがえる建保元年1217年)の和田合戦では御所警固し結城朝光とともに大倉に陣を張っている。

※この「頼朝の治承挙兵の頃」の解説は、「佐々木義清」の解説の一部です。
「頼朝の治承挙兵の頃」を含む「佐々木義清」の記事については、「佐々木義清」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「頼朝の治承挙兵の頃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頼朝の治承挙兵の頃」の関連用語

頼朝の治承挙兵の頃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頼朝の治承挙兵の頃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐々木義清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS