非可逆音声圧縮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 非可逆音声圧縮の意味・解説 

非可逆音声圧縮

読み方ひかぎゃくおんせいあっしゅく
別名:ロッシー音声圧縮
【英】lossy audio compression

非可逆音声圧縮とは、音声圧縮方式のうち、非可逆圧縮形式データ圧縮を行うこと、または、そのための技術である。

非可逆音声圧縮は、圧縮されデータから圧縮前のデータを完全に再現することができないが、高い圧縮率データ圧縮ができる。圧縮前のデータが完全に再現できる音声圧縮方式可逆音声圧縮呼ばれる


非可逆音声圧縮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 16:58 UTC 版)

音声圧縮」の記事における「非可逆音声圧縮」の解説

非可逆音声圧縮は、様々な場面で使われている。MP3プレイヤーコンピュータのような直接的な利用だけでなく、DVDビデオでの音声圧縮デジタルテレビでの音声圧縮インターネット上ストリーミングメディア衛星ラジオやケーブルラジオなどで使われている。非可逆圧縮重要でないデータ捨てているため、可逆圧縮よりも遥かに圧縮率が高い(オリジナルの5%から20%)。 非可逆音声圧縮の開発には知覚心理学一部である音響心理学成果応用されているため知覚符号化の名称で呼ばれる人間聴覚全ての音声データ認識しているわけではない多く非可逆圧縮ではまず、知覚されない思われる音、すなわち人間の耳には聞こえにくい音を識別し知覚的冗長性を減らす。典型例としては、高周波成分大きな音と同時に鳴っている小さな音などである。それらの音は正確度減じて符号化されるか、全く符号化されないこのような聞こえない音の除去ビット削減効果それほど大きくない非可逆圧縮での圧縮大部分はそれとは相補的なノイズシェーピングという現象よるものである。信号符号化するビット数を減らすと、S/N悪化する音響心理学基づいた非可逆圧縮では、このような増大したノイズ知覚されないように「隠す」技法が重要である。これは例えば、高周波成分割り当てるビット数を削減することでなされるそのようにするのは、元の情報高周波成分少ないからではなく人間の耳が低い周波数しか知覚できないからである。それによってノイズ隠蔽され知覚されなくなる。 知覚モデルに基づく冗長性削減でも十分な圧縮率得られない場合さらなる非可逆圧縮が必要となる。音源によっては、そうしても音質低下感じないこともある。例えば、人間話し声音楽よりも圧縮可能である。非可逆圧縮多くはデータレートを調整設定可能であり、例えビット毎秒表現するさらなる圧縮においても人間聴覚モデル基づいて音の重要性判断して圧縮していく。実際聴覚モデルは様々で、それぞれ特定の用途特化している。

※この「非可逆音声圧縮」の解説は、「音声圧縮」の解説の一部です。
「非可逆音声圧縮」を含む「音声圧縮」の記事については、「音声圧縮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非可逆音声圧縮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非可逆音声圧縮」の関連用語

非可逆音声圧縮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非可逆音声圧縮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ非可逆音声圧縮の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの音声圧縮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS