非可逆圧縮音声とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 非可逆圧縮音声の意味・解説 

非可逆圧縮音声

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:45 UTC 版)

音声ファイルフォーマット」の記事における「非可逆圧縮音声」の解説

非可逆圧縮方式は、一般には元データ復元することができない音響心理学等様々な技法使用し可聴域にない音や、ある音(例えヴォーカルの声)でマスクされて聴き取り難い音を省いて圧縮するため、同じ音源PCMファイルよりも(音源性質コーデックビットレート設定にも依存するが)数分の一のサイズになるが、体感的な音質それなりに保たれるコーデックそれぞれの工夫により圧縮率再生時の音質・特性差違みられるAAC - Advanced Audio CodingMP3と並ぶ代表的な非可逆圧縮コーデックのひとつで、MP3よりも音質圧縮効率)が良いMPEG-2MPEG-4基づいている。AAC ファイルにはコンテナ形式として ADTS と ADIF がある。 ATRAC - ソニー開発した非可逆圧縮コーデックSonicStagex-アプリ等に使われている mp3 - 音楽ダウンロード配信で最も一般的な音声非可逆圧縮コーデックのひとつであり、ファイルフォーマットでもある。MP3音楽圧縮には適しているが、話し声には適していないとされている[要出典]。 mp4/m4a - MPEG-4 音声フォーマットコンテナ)。中身AAC であることが多いが、MP2/MP3 が格納されることもある。MP4には音声限らず動画ストリーム字幕なども格納できる拡張子 *.m4a はとくに音声ストリーム(とメタデータ等)を格納したMP4ファイル用いられるOpus - Vorbis よりもさらに高音質音声非可逆圧縮コーデック。低遅延ながら低ビットレートから高ビットレートまで高い音質であり、音声通信音楽圧縮利用できるVorbis - 音声非可逆圧縮コーデックのひとつ。主にOggコンテナ格納されるMP3よりも(体感音質対する)圧縮効率がよい。 Windows Media Audio(WMA) - マイクロソフト権利保有する非可逆圧縮コーデック・ファイルフォーマット。デジタル著作権管理機能含まれている。

※この「非可逆圧縮音声」の解説は、「音声ファイルフォーマット」の解説の一部です。
「非可逆圧縮音声」を含む「音声ファイルフォーマット」の記事については、「音声ファイルフォーマット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非可逆圧縮音声」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非可逆圧縮音声」の関連用語

非可逆圧縮音声のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非可逆圧縮音声のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの音声ファイルフォーマット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS