青森・馬ノ神山デジタル放送所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:55 UTC 版)
「NHK青森放送局」の記事における「青森・馬ノ神山デジタル放送所」の解説
デジタル総合テレビ JOTG-DTV 物理チャンネル16ch(リモコンキーID:3)周波数491.142857MHz デジタル教育テレビ JOTC-DTV 物理チャンネル13ch(リモコンキーID:2)周波数473.142857MHz総合・教育とも、出力1kW、最大実効輻射電力8.9kW 2005年(平成17年)12月1日より、五所川原市の馬ノ神山にある地上デジタル放送所(県内民間放送3社と共同で建設)から地上デジタル放送の本放送を開始した。 日本テレビ系列の青森放送テレビがリモコンキーIDにアナログ親局と同じ「1」を使用しているため、総合テレビはアナログ親局と同じ「3」を使用している。東北地方で総合テレビでリモコンキーIDに「3」を使用しているのは同局と仙台局の2局のだけである。送信柱 22.1mトラス型鉄塔+アンテナ取り付け部20m(NHK、RAB、ATV、ABAと共同)(施工電気興業) 送信空中線 4L4段4面、上下2式(上部RAB、ATV、ABA、下部NHK) 放送機形式(DG、DEそれぞれ) DTU-50/1R0S(NEC)2台形式(1号機、2号機)、PA部(電力増幅部)は300Wユニットを並列合成、自動補償機能、空冷式、上部にあるディスプレイでOFDM信号品質や作動状況をチェック可能、白をベースに青のデザインが印象的。 STL 送受信機は東芝製、64QAM変調のTS伝送方式、レドーム付き2mパラボラアンテナ、出力2W。 送信局舎 鉄筋コンクリート3階建て21m×14m(NHK、RAB、ATV、ABA共同)、屋上にSTL用9m鉄塔架台と送信柱が建つ。
※この「青森・馬ノ神山デジタル放送所」の解説は、「NHK青森放送局」の解説の一部です。
「青森・馬ノ神山デジタル放送所」を含む「NHK青森放送局」の記事については、「NHK青森放送局」の概要を参照ください。
- 青森馬ノ神山デジタル放送所のページへのリンク