震災前の旧駅舎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 震災前の旧駅舎の意味・解説 

震災前の旧駅舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:08 UTC 版)

東名駅」の記事における「震災前の旧駅舎」の解説

移設前の旧駅は、現在と同様に単式ホーム1面1線を有する地上駅であった矢本駅管理無人駅で、ホーム入口には簡易Suica改札機待合室内には簡易自動券売機設置されていた。 2012年現在プラットホームのみが残されていたが、2014年4月現在ではホーム撤去されており、更地になっている2015年5月29日まで松島海岸駅矢本駅結んでいた代行バス停留所は、旧駅前を通る県道上に設置されていた。 旧駅入口2007年9月旧駅ホーム2007年9月東日本大震災後東名駅2011年5月代行バス停留所2012年9月設備撤去され仙石線東名駅。奥は県道奥松島松島公園線跨線橋2013年5月更地になった旧駅跡(2014年4月

※この「震災前の旧駅舎」の解説は、「東名駅」の解説の一部です。
「震災前の旧駅舎」を含む「東名駅」の記事については、「東名駅」の概要を参照ください。


震災前の旧駅舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:07 UTC 版)

野蒜駅」の記事における「震災前の旧駅舎」の解説

島式ホーム1面2線を有する地上駅であり、ホームへは構内踏切連絡していた。南側駅舎に近い線路1番線で、線形2番線側が直線1線スルー構造であった駅舎内奥松島観光情報センター(Nまっぷ)が併設されていた。 2015年5月29日まで松島海岸駅矢本駅結んでいた代行バス停留所は、駅舎前および道路上設置されていた。また、2015年8月8日東松島市阿部秀保市長当時)は旧駅舎のプラットホームについて、震災遺構としての保存方針示した。 なお、旧駅舎と合築されていた「奥松島観光情報センター」(Nマップ)は改修され観光交流拠点野蒜地域交流センター」となり、1階部分に「ファミリーマート東松島野蒜駅店」が開店(「ファミリーマート」は2019年2月末で閉店)、2階部分多目的スペースとして利用されている。 2016年10月1日旧駅舎は「震災復興伝承館」としてオープン1階部分交流スペース2階部分ではパネル展示震災関連映像放映などが行われる。 .mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}} 震災前後の旧ホーム。(左)2009年7月撮影。(右)2016年1月撮影 東名運河架かる不老橋より撮影した旧駅舎およびNマップ(左)2007年9月29日撮影(中)2011年3月27日撮影(右)2016年1月撮影野蒜地域交流センターファミリーマート東松島野蒜駅店に転用2011年3月27日撮影東北地方太平洋沖地震発生時刻停止した旧駅舎およびNマップ時計 2016年1月撮影旧駅舎に残る駅名標示と到達した津波の高さを記した標示

※この「震災前の旧駅舎」の解説は、「野蒜駅」の解説の一部です。
「震災前の旧駅舎」を含む「野蒜駅」の記事については、「野蒜駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「震災前の旧駅舎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「震災前の旧駅舎」の関連用語

1
8% |||||

2
8% |||||

震災前の旧駅舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



震災前の旧駅舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東名駅 (改訂履歴)、野蒜駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS