震災対応と統一地方選挙の敗北
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 09:25 UTC 版)
「菅おろし」の記事における「震災対応と統一地方選挙の敗北」の解説
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)により、与野党はひとまず政治対立を休戦した。しかし震災への対応、また同年4月の統一地方選挙での民主党の敗北や愛知6区補欠選挙の不戦敗などで、菅内閣が批判され始めるようになる。 5月19日付『読売新聞』に西岡武夫参議院議長が菅に退陣勧告をする寄稿が掲載された。与党出身であり中立的な立場の議長が首相退陣を迫ったのは異例のこととして注目された。また5月20日に、中間派と目されていた横粂勝仁衆議院議員が民主党に離党届を提出するに至った。
※この「震災対応と統一地方選挙の敗北」の解説は、「菅おろし」の解説の一部です。
「震災対応と統一地方選挙の敗北」を含む「菅おろし」の記事については、「菅おろし」の概要を参照ください。
- 震災対応と統一地方選挙の敗北のページへのリンク