降誕場面とは? わかりやすく解説

降誕場面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/25 02:31 UTC 版)

降誕場面(こうたんばめん、英語: Nativity scene)またはクレーシュフランス語: Crèche)またはプレゼペイタリア語: Presepe)とは、キリスト教教会の外または内に設置されるイエス・キリスト降誕(誕生)の場面を表す模型の展示をいう。キリスト教聖書新約ルカによる福音書第2章におもに書いてある場面で、イエスの母マリア、その夫のヨセフイエス天使羊飼い東方の三博士ロバ(馬はいないことに注意)などが家畜小屋または洞窟[1]の中に等身大または小型の人形として置かれる。


  1. ^ イエスは馬小屋で生まれたか?(京都産業大学)
  2. ^ Nativity Set
  3. ^ 降誕セット
  4. ^ Greg Dues著「Catholic Customs and Traditions: A Popular Guide」(Twenty Third Publications、2000年)
  5. ^ St. Bonaventure著「The Life of St. Francis of Assisi」(e-Catholic、2000年)


「降誕場面」の続きの解説一覧

降誕場面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 01:01 UTC 版)

キリストの降誕」の記事における「降誕場面」の解説

イエスの「降誕場面」(Nativity scene)を教会堂内部または外部ミニアチュアのあるいは等身大模型として飾る習慣がある。『ルカによる福音書』における、生まれたばかりのイエス飼い葉桶寝かせられたとする記述だが、この場には馬は居らず、代わりに牛とロバが居る。これは各福音書には根拠がなく、『イザヤ書1章3節に記述されている。また、西方教会では小屋日本語では「厩」もしくは馬小屋と書くが、家畜小屋考えたほうが近い)としての伝承通例であるが、正教会では洞窟伝承されイコンにもそのように描かれる新約外典ヤコブ原福音書』は洞窟産まれと書いている。 キリスト降誕情景上記基本描かれるが、カトリック教会その影響の強い国々では人形再現する。これを「飼い葉桶の意味で、イタリア語ではプレゼピオPresepio)、フランス語ではクレーシュCrèche)、ドイツ語ではクリッペ(Krippe)、英語ではクリブCrib)、スペイン語ではベレン(Belen)と言う多くミニチュアであるが、実物大人形小屋仮設されるところもある。 東方の三博士は、救世主イエス・キリスト降誕見て拝み乳香没薬黄金贈り物としてささげたとされるローマ支配下で親ローマ政策をとったユダヤヘロデ大王は、新たなる王(救世主)の誕生怖れ生まれたばかりの幼子見つけた自分知らせるようにと博士たちに頼むが、彼らは夢のお告げ聞いていたので、王のもとを避けて帰ることができたといわれている。

※この「降誕場面」の解説は、「キリストの降誕」の解説の一部です。
「降誕場面」を含む「キリストの降誕」の記事については、「キリストの降誕」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「降誕場面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「降誕場面」の関連用語

降誕場面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



降誕場面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの降誕場面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキリストの降誕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS