開業した施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 03:37 UTC 版)
加茂花菖蒲園(現「加茂荘花鳥園」)1957年(昭和32年)開園。静岡県掛川市。 富士花鳥園1990年(平成2年)開園。静岡県富士宮市。2008年(平成20年)に「富士国際花園」から園名変更。 松江フォーゲルパーク2001年(平成13年)開園。島根県松江市。松江市が58億円、有限会社カモが約15億円を出して開業したが、業績悪化により、松江市が2015年に買い取り、一畑電気鉄道の系列である一畑パークが松江市から運営を委託されている。入園者17人がオウム病に感染してしまったことがある。 掛川花鳥園2003年(平成15年)開園。静岡県掛川市。 神戸どうぶつ王国2006年(平成18年)開園。兵庫県神戸市中央区のポートアイランドにある。 2005年(平成17年)12月の開園直前に、獣医ら5人がオウム病に感染、開園が4ヶ月延期された。 2013年、負債総額約14億円で民事再生法を申請したが、翌年、兵庫県福崎町の動物施設運営会社「アニマルエスコートサービス」のグループ会社「どうぶつ王国」が運営権を取得、「神戸花鳥園」から「神戸どうぶつ王国」と名前を変えて営業中。 常州花鳥園2010年(平成22年)開園。中華人民共和国江蘇省常州市武進区。
※この「開業した施設」の解説は、「加茂元照」の解説の一部です。
「開業した施設」を含む「加茂元照」の記事については、「加茂元照」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から開業した施設を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 開業した施設のページへのリンク