開戦時の情勢とは? わかりやすく解説

開戦時の情勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:34 UTC 版)

南北戦争」の記事における「開戦時の情勢」の解説

南北戦争勃発した時点では、北部南部戦争の準備は全くできていなかった。合衆国陸軍所属していた将兵1万6000程度であり、武器米墨戦争時の旧式のものを使用しているだけであったまた、合衆国海軍将兵7600名と船舶42程度しか保有していなかった。しかし、それに対して南部正規軍呼べるような兵力保有しておらず、海軍存在しなかった。 大半将兵合衆国軍残ったが、士官のうち313名が職を辞して南部連合軍に参加したこの中には後に南軍将軍として有名になるロバート・E・リーストーンウォール・ジャクソンジョセフ・ジョンストン、それにP・G・T・ボーリガードなども加わっており、南北戦争長引かせるひとつの要因となった開戦時北部優位であった点: 開戦時点北部には既存政府組織存在していたのに対して南部一から政府組織作り上げねばならなかった。 南部比較して中央集権的な政治体制であったため、合衆国政府意思決定スムーズであった南部それぞれの所属州の発言力強かったため、南部連合方針決める際にデイヴィス大統領は非常に苦慮することとなった上記のように北部と南部の間には大きな人口差があり、そのため兵役適齢当初18歳から35歳とされる男性人口大きな差があり、北部は約400前後に対して南部100万強だった。南部では後にこの17歳から45歳までに拡大され最終的に上限50歳まで引き上げられた。しかしそれでも兵のなり手足りず敗戦間際には奴隷から志願者を募ろうという案まで提出された。 北部では上記のように工業面が南部より発達していた。鉄道長さ南部の2倍以上あった。この鉄道利用し北部食料武器を兵たちに受け渡すことができた。 開戦時南部優位であった点: 人的資源の量では劣っていたが、多く優秀な指揮官合衆国軍去って南部連合合流した。そのため北部では将軍任命するに足る人物不足することとなった奴隷制維持し南部生き方」を守る、侵攻してくる北軍から郷土を守るといった明確な目的があるため士気高かった一方で北部目標は「合衆国を守る(=南部合衆国に連れ戻す)」という曖昧なものであり、南部比較して戦争対す温度差大きかった。「放っておけばそのうち戻ってくる」と思っている者や「離反したいならさせておけば良い」と思っている者が少なからずいたのである

※この「開戦時の情勢」の解説は、「南北戦争」の解説の一部です。
「開戦時の情勢」を含む「南北戦争」の記事については、「南北戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開戦時の情勢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開戦時の情勢」の関連用語

開戦時の情勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開戦時の情勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南北戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS