開局 - 2018年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 02:15 UTC 版)
「Radio NEO」の記事における「開局 - 2018年」の解説
開局前のプレスリリースでは、「InterFM NAGOYAはInterFM東京本局の番組を中心として編成。一部名古屋のスタジオからの生放送など、ネット番組とローカル番組の混合編成にする予定」だった。しかし開局当初は、InterFM東京本局の番組のみが流れる編成になっており、名古屋スタジオからの放送の番組は行われず、交通情報やPSA(public service announcement)が差し替えられる程度であった。その後2014年10月からは「InterFM Music Mix」の名古屋選曲版である「60☆758」と、ブラジル音楽を選曲する「TRANSAMERICA ADRENALINA -Mix from Brasil-」を名古屋ローカルで開始し、2015年4月より初めての名古屋ローカルの自主制作ワイド番組「DELITE BRUNCH」が開始された(PSは元InterFM NAGOYAアナウンサー・高木春菜)。 "Radio NEO"への改称後は『DELITE BRUNCH』の発展解消による新番組など名古屋オリジナル番組が増加した。 2015年6月からは男性ローカルアイドルグループの「MAG!C☆PRINCE」がパーソナリティを務める「MAG!C☆PRINCEのLOVEラジ」が開始された。これを皮切りに"Radio NEO"改称後はアニメ・ゲーム・アイドル・サブカルチャーをテーマにした番組が徐々に増加していく事となり、ほかのMegaNet系列局とは一線を画した番組編成になるきっかけとなった。 2018年4月からは「Music&Variety」をキーワードにした構成に変更され、ノンストップミックスが中心の音楽番組・お笑い芸人やタレントなどを起用したトーク重視の番組の2つに絞られた。それと同時に今まで平日夜帯の大半で放送されていたアイドル・サブカルチャー番組は縮小されることになり、アイドル番組は継続される一方、サブカルチャー番組は「おたふねお。」・「neoneo Music Zone」などのフィラー番組除く全ての番組が終了する事となった。また、地域の話題や情報を中心に放送していた「SUNNY」も終了する事となり、その代わりとしてキー局の番組「Tokyo Brilliantrips」が2019年6月の番組終了までネットされていた。 ただ、元々は"Radio NEO"への改称時の改編で東京本局(キー局)と支局(ネット局)で番組の差が出ないようにと、東京本局(キー局)は「Tokyo Brilliantrips」、支局(ネット局)は「SUNNY」という別々に地域情報に特化した番組が放送されており、それぞれの立ち位置が明確化していたが、当局でのネット開始に伴い、キー局がネット局の分までを背負っている形となっていた。そのため、「Tokyo Brilliantlips」の立ち位置が不確定化している状態が長らく続いていたが、番組終了によって解消された。 交通情報は2014年10月に「InterFM東京本局」で廃止されたのに合わせて当局でも廃止となり、それ以降長らく行われていなかったが、2018年9月3日から「OH! MY MORNING!」内のみではあるが、交通情報(Traffic Report)が約4年ぶり再開された。形式は廃止以前とほぼ変わらず、事前収録した提供読み(今回は佐野瑛厘が担当)を流したあとに、その後パーソナリティが担当者を呼ぶ。廃止以前は日本道路交通情報センターへ直接回線で繋ぐ方式であったが、今回は電話を繋ぐ形式で行われている。ニュースは引き続きコーナー内でDJがピックアップした内容を紹介する程度に留まっている。 2018年12月24日から年末年始・お盆を除く平日の一部番組枠で「快適生活ラジオショッピング」が放送されている。放送開始当初は「beatlebox」・「Sound Satellite」の2番組内で、いずれもフィラー番組内に留まっていたが、2019年7月の改編で終了・時間変更になり、MORNING VIEW、OH! MY MORNING!の番組内で放送されていたが、同年12月の改編では再び変更となり、現在では「NEO Musical Express」、「THE GUY PERRYMAN SHOW」の番組内で放送されている。Radio NEOとしては一時期に「NEO Musical Express」内でインフォマーシャルを放送していたが、他社制作のラジオショッピングとしては今回が初めてとなる。
※この「開局 - 2018年」の解説は、「Radio NEO」の解説の一部です。
「開局 - 2018年」を含む「Radio NEO」の記事については、「Radio NEO」の概要を参照ください。
- 開局 - 2018年のページへのリンク