鄧小平体制の下でとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鄧小平体制の下での意味・解説 

鄧小平体制の下で

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 09:57 UTC 版)

楊尚昆」の記事における「鄧小平体制の下で」の解説

1978年12月第11期3中全会で名誉回復され1979年9月第11期4中全会において中央委員として復活その後広東省委員会第二書記広東省副省長、広州市委員会第一書記革命委員会主任広東省軍区第一政治委員軍区委員会第一書記歴任し鄧小平改革開放政策支える。1980年3月全国人民代表大会常務委員会副委員長秘書長選出される1983年6月まで)。1981年7月党中央軍事委員常務委員秘書長任命される1982年9月の第12期1中全会政治局委員党中央軍事委員常務副主席秘書長昇進1983年6月国家中央軍事委員会設置されるとその副主席兼任する1988年4月8日第7期全人代第1回会議において国家主席選出された。 1989年第二次天安門事件では、鄧小平党総書記である趙紫陽の間を取り持とうと奔走する同年5月ソビエト連邦共産党書記長ミハイル・ゴルバチョフ訪中した際、趙紫陽第13期1中全会において「重要問題鄧小平決定権がある」と決議されたことをゴルバチョフ明かしたため、鄧小平趙紫陽の関係が決裂してしまったが、楊尚昆趙紫陽総書記続投するように説得したまた、同時期に北京天安門広場展開されていた民主化デモに対して共産党指導部武力弾圧検討したが、楊尚昆当初武力の行使には批判的で、鎮圧回避しようとした。しかし、50年来の知己である鄧小平決意固いと知ると反対せずに従った中央軍事委員会主席である鄧小平に代わって、中央軍事委員会副主席である楊尚昆武力行使実行責任担い国家主席として権限戒厳令発令した楊尚昆の甥が北京軍区所属第27集団軍指揮してデモ鎮圧した事件後の1989年11月開催され第13期5中全会において、失脚した趙紫陽に代わって党中央軍事委員第一副主席昇格しその後国家中央軍事委員会第一副主席兼任)、弟・楊白冰と共に自身に近い将軍抜擢させるなど中国人民解放軍における影響力拡大させる江沢民への権力委譲進め鄧小平にとって、楊兄弟の軍での権勢看過できないものとなっていった。鄧小平引退迫られ楊尚昆1992年10月第14回党大会政治局委員退任余儀なくされ、続く第14期1中全会中央軍事委員会から事実上追放された。同時に兄弟派閥の軍幹部辞任追い込まれ、軍内の兄弟影響力一掃された。1993年3月27日楊尚昆国家主席国家中央軍事委員会第一副主席退任し政界引退1998年9月14日病気のため北京死去

※この「鄧小平体制の下で」の解説は、「楊尚昆」の解説の一部です。
「鄧小平体制の下で」を含む「楊尚昆」の記事については、「楊尚昆」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鄧小平体制の下で」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鄧小平体制の下で」の関連用語

1
8% |||||

鄧小平体制の下でのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鄧小平体制の下でのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの楊尚昆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS