運転面から見た3001形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 運転面から見た3001形の意味・解説 

運転面から見た3001形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/06 22:09 UTC 版)

大阪市交通局3001形電車」の記事における「運転面から見た3001形」の解説

3001形高性能の高加減速車であったため、使いこなせすばらし性能発揮したが、使いこなすまでは従来車あまりにも転動作が違いすぎるために、戸惑う乗務員多く現れた。 加速の際のマスコン操作従来車とあまり変わりがないものの、三菱日立両社製間接自動制御はいずれカム軸式の自動進段機構備えていて直接制御車のように主電動機電流量が下がりきる前にノッチ進段を行う追いノッチ操作ができず交差点通過などの急加速時には特別の操作要したため、コントローラハンドルの操作(進段)がただちに加速反映される直接制御器に慣れたベテラン乗務員困惑させた。 また、制動時には15km/hまでは発電ブレーキ、15km/h以下になって空気ブレーキを使うこととなっていたが、地下鉄電車などから採用始まりつつあったSMEEブレーキなどの電空協調機能付き電磁直通ブレーキのように電空切り替えスムーズに行うための特別の装置備えていなかったためマスコンブレーキ弁を併用するその操作煩雑で、従来習慣でいきなりブレーキ制御弁操作し空気ブレーキ制動をかける乗務員多かったことから、本来そのような使用法想定していないドラムブレーキ焼きつかせる故障続発した。さらに、力行中に制動に移る場合カム軸回転によるアイドルタイムが数秒入るため、電気ブレーキがすぐに利かず接触事故起こす事例もあった(これは各都市の間接制御車においても同様の事例見られる)。 こうした事情から、従来直接制御車慣れたベテラン乗務員中には乗務割り当て時に3001形敬遠するものも見られた。もっとも、入局そうそうに3001形乗務することになった若手乗務員達の反応はやや異なっており、その特性を十分理解把握した上で加減速性能見事に使いこなし3001形への乗務歓迎する乗務員少なからず存在したとされるこうした特性理解把握した乗務員運転する3001形は、信号道路条件さえよければ南北線四ツ橋筋)において大阪駅前 - 難波駅前間12分(地下鉄10分)で、肥後橋 - 湊町駅前間を7分(地下鉄6分)で。それぞれ走破することが可能であった地下の駅へのアクセスタイム考えれば、これは実質的な所要時分地下鉄十分に勝負できる速度であったまた、道路上併走するバスタクシーの運転手からは、通常の市電なら加速時楽々引き離せるものが、3001形場合負けことなく追いつくので驚いた、という話がある。

※この「運転面から見た3001形」の解説は、「大阪市交通局3001形電車」の解説の一部です。
「運転面から見た3001形」を含む「大阪市交通局3001形電車」の記事については、「大阪市交通局3001形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運転面から見た3001形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から運転面から見た3001形を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から運転面から見た3001形を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から運転面から見た3001形を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運転面から見た3001形」の関連用語

運転面から見た3001形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運転面から見た3001形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪市交通局3001形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS