運動症状とは? わかりやすく解説

運動症状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:47 UTC 版)

パーキンソン病」の記事における「運動症状」の解説

主要症状は以下の4つである。安静時振戦アキネジア無動)、筋強剛が特に3主徴として知られて、これらの神経学症候パーキンソニズムと呼ぶ。 安静時振戦(resting tremor) 指にみられることが多いが、上肢全体下肢、顎などにもみられる安静にしているときにふるえが起こることが本症の特徴である。精神的な緊張増強する動かそうとすると、少なくとも一瞬止まるまた、タッピング振戦」(Finger-tapping movement)や包んだ紙を丸め動作似ている「ピル・ローリング・トレマー」(Pill Rolling Tremor)も見られるアキネジア(akinesia、無動)、寡動 (bradykinesia) 動作開始が困難となる。また動作全体ゆっくりとして、小さくなる仮面様顔貌瞬目まばたき)が少なく大きく見開いた眼や、表情乏し顔貌)、書字障害小字症)、構音障害などが特徴的である。ただし床に目印となる線などを引き、それを目標にして歩かせたり障害物をまたがせたりすると、普通に大またで歩くことが可能である(kinésie paradoxale、逆説歩行矛盾性運動)。 筋強剛(筋固縮) (rigidity) 力を抜いた状態で関節他動させた際に抵抗みられる現象強剛固縮)には一定の抵抗持続する鉛管様強剛鉛管固縮lead pipe rigidity)と抵抗断続する歯車様強剛歯車様固縮cogwheel rigidity)があるが、歯車様強剛特徴的に現れ、とくに手関節手首)で認めやすい。純粋なパーキンソン病では錐体路障害がないことが特徴である。すなわち四肢麻痺バビンスキー反射などは認められないのが普通である。 仮面様顔貌は、顔面筋筋強剛によるとされる説もある。 姿勢保持反射障害 (postural instability) バランス崩しそうになったときに倒れないようにするための反射弱くなる。すくみ足(歩行開始時に第一歩踏み出せない)、小刻み歩行前傾姿勢突進歩行などが挙げられる多く症例で、特に病初期症状左右差みられる(一側性)。進行する両側性に症状現れ左右差はなくなることが多い。マイヤーソン徴候(Myerson symptom)なども診断参考になる。また、レボドパ投与奏効する(症状顕著に改善する)ことが特徴であり、これは他のパーキンソン症候群と本疾患鑑別する上で重要な事実である。 嚥下障害認めことがある質問票では18.5%に、200mL飲水テストでは81%に嚥下障害みられるパーキンソン病患者死因の1位は肺炎22%を占めている。これは嚥下障害による誤嚥性肺炎によるところが大きい。

※この「運動症状」の解説は、「パーキンソン病」の解説の一部です。
「運動症状」を含む「パーキンソン病」の記事については、「パーキンソン病」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運動症状」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運動症状」の関連用語

運動症状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運動症状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパーキンソン病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS