軍隊と警察・消防とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軍隊と警察・消防の意味・解説 

軍隊と警察・消防

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 19:22 UTC 版)

軍隊」の記事における「軍隊と警察・消防」の解説

近代になるまで警察組織存在しなかった国も多くイギリスフランスでも本格的な警察組織出来たのは近代になってからであり、中世時代末期まで現代警察が行っている治安維持は軍の重要な仕事であったこのため軍隊警察多くの点で特徴共有している。その例は国家憲兵制度にもみられる警察実力以って法を執行し、その抑止的な能力によって秩序維持する組織であり、その観点から軍隊機能一見類似している。しかしながら本質的に意義権限権限付与単位活動地域基本的属性などが異なっている。警察機能国内法基づいて犯罪防止法の執行行い部分的な治安維持を担うが、一方で軍隊機能国際政治において国家主権象徴であり、必要時には武力行使する組織である。軍隊国防省などの管理のもと国家自衛権を担う機関であり、警察内務省の下におかれる行政機関である。 さらに警察国内法により権限与えられているが、軍隊与えられている権限国際法よるものであり、国際法主権絶対原則主権平等原則基づいた原則的無制限権限である。現代戦時国際法による制約はあるものの、それらは無制限原則基づいた規則であって権限原則規定しているわけではない権限付与単位として、警察では一人警察官にまで権限付与されているが、軍隊権限部隊行動前提としており、個人兵士一人ひとりに付与され権限ではない。活動領域についても警察力行使国内厳格に限定されているが、軍事力行使可能な領域国内限定されない警察力外国行使され場合国際法では主権侵害であり、軍事力であればそれは戦争である。またそもそも警察身分基本的に文民であり、軍人はないために戦時国際法における軍人として扱われることはない。ただし警察組織も非常に国によって多様性があり、より重武装威力警察準軍事組織などがある。 現代でも総人口国家機関人員少な小国場合には軍と警察組織明確に分離していないことも多い。例えば、総人口が約10万に対して軍の総兵力518人しかいないトンガ軍の場合などは軍人過半数普段警察官として業務行っており、軍と警察組織明確に分離していない。 複数行政機関設置するだけの経済的人的リソースの無い小国では消防・警察業務を軍が代行することが多い。

※この「軍隊と警察・消防」の解説は、「軍隊」の解説の一部です。
「軍隊と警察・消防」を含む「軍隊」の記事については、「軍隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍隊と警察・消防」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍隊と警察・消防」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

軍隊と警察・消防のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍隊と警察・消防のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS