車両仕様
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 13:52 UTC 版)
エンジンは、ビザ用の空冷水平対向2気筒652cc、電子点火システム採用、34HP/5750rpm。
※この「車両仕様」の解説は、「シトロエン・メアリ」の解説の一部です。
「車両仕様」を含む「シトロエン・メアリ」の記事については、「シトロエン・メアリ」の概要を参照ください。
車両仕様
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 01:10 UTC 版)
「オムニノーバ・マルチライダー」の記事における「車両仕様」の解説
ルノー製ルノー・マスターと共有する前輪駆動シャーシを利用し、オムニノーバ社がFRP製車体を架装し、全長は6.22m、全幅2.13m、全高2.8m。前面はベース車のキャブ部分がそのまま使用されたサイズでフルサイズバンの大きさ。側面窓は上下に分かれているのが特徴である。また、客室部分は全面的にノンステップ化されている。定員例として2扉仕様は座席数13(跳ね上げ式席4)、立席11、乗員1名の25名、前扉のみの場合は2席増えて27名乗りとなる。 シャーシは全輪独立懸架式エアサスペンションを装備しており、ニーリング機構も備えている。エンジンはルノーSOF1M型2.8リッター直4ターボインタークーラー付ディーゼル114PS(84kW)で、トランスミッションは5速MT。同型でCNGエンジン仕様も用意された。 日本にもデモ車が輸入され、スペックは直列4気筒無過給エンジン(106PS/78kW)で、屋根上に300リッターの燃料容器を搭載。定員例は前扉仕様で22名とされる。 コマン社に移管されて後、2010年にモデルチェンジされた車両からは、ベース車をルノー・マスターからフィアット・デュカート(Fiat Ducato)に変更し、許容GVWが増加している。6.7m級のマルチライダーのほか、後2軸にして定員を増やした全長8m級の「マキシライダー」や9m級の「XLライダー」もラインナップされている。また、電気自動車の開発も進められており、2011年から2012年にかけて投入予定とされた。
※この「車両仕様」の解説は、「オムニノーバ・マルチライダー」の解説の一部です。
「車両仕様」を含む「オムニノーバ・マルチライダー」の記事については、「オムニノーバ・マルチライダー」の概要を参照ください。
- 車両仕様のページへのリンク