車両・乗務員基地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 16:48 UTC 版)
●は乗務員のみの配置、▲は運転士養成所であることを表す。 支社基地略号北海道支社札幌機関区● 札幌機関区帯広派出● 札幌機関区旭川派出● 苗穂車両所 苗 五稜郭機関区 五 五稜郭機関区室蘭派出● 東北支社青森総合鉄道部● 青森総合鉄道部盛岡派出● 秋田総合鉄道部● 仙台総合鉄道部 仙貨 郡山総合鉄道部● 関東支社黒磯機関区● 高崎機関区 髙※「高機」から高の異体字に変更 田端機関区● 田端機関区水戸派出● 千葉機関区● 千葉機関区新小岩派出● 大井機関区 大井/貨東タミキク 中央研修センター▲ 研 新鶴見機関区 新 新鶴見機関区川崎派出 新 新鶴見機関区甲府派出● 塩尻機関区● 塩尻機関区篠ノ井派出 塩 東新潟機関区 東新 東新潟機関区南長岡派出● 東海支社静岡総合鉄道部● 愛知機関区 愛 稲沢機関区● 関西支社富山機関区 富山 敦賀機関区● 吹田機関区 吹 岡山機関区 岡 広島機関区● 広島車両所 広 幡生機関区● 米子総合鉄道部● 新南陽総合鉄道部● 九州支社門司機関区 門 門司機関区鹿児島派出● 福岡総合鉄道部● 鳥栖総合鉄道部● 大分総合鉄道部●
※この「車両・乗務員基地」の解説は、「日本貨物鉄道」の解説の一部です。
「車両・乗務員基地」を含む「日本貨物鉄道」の記事については、「日本貨物鉄道」の概要を参照ください。
- 車両・乗務員基地のページへのリンク