質的形質と量的形質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 質的形質と量的形質の意味・解説 

質的形質と量的形質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 06:52 UTC 版)

形質」の記事における「質的形質と量的形質」の解説

動植物形質量的形質質的形質とに大別する分類がある。 質的形質離散形質形態では、ある/なし、尖っている/丸い、1本/2本/3本など、分子では人間ABO式血液型や米のもち(糯)・うるち(粳)性のように、不連続質的な違いとして示される形質少数あるいは単一遺伝子座影響を受ける。(例)1遺伝子座のとき遺伝様式 両親のある遺伝子座遺伝子型AAaaとする。雑種第1代 (F1) はAa1種類。F1どうしの交配による雑種第2代 (F2) は、AA:Aa:aa = 1:2:1に分離量的形質連続形質人間身長胸囲など身体の各部大きさのように、連続した実数示される形質複数染色体上の多数遺伝子座影響を受ける。遺伝だけでなく環境影響する従来遺伝学では、作用力小さ多数遺伝子(微働遺伝子あるいはポリジーン)によって支配される説明されてきた。近年広まった量的形質遺伝子座 (QTL) の概念用いると、微働遺伝子QTL座乗する遺伝子とも説明できる。 なお、遺伝子レベルでは、量的あるいは質的という区分は、便宜上区分と言ってもいい。一つ形質が、大きな作用を持つ遺伝子(主働遺伝子)と同時に効果小さな遺伝子(微働遺伝子)に支配されている場合もある。そのとき、主働遺伝子だけに着目するなら質的な取り扱いができ、微働遺伝子同時に着目するなら量的な取り扱いをすることになる。 大きな作用を持つ遺伝子がなく、効果小さ多数遺伝子のみが関与する場合でも、ある/ないの2値形質や、不連続形質いくつかの型に分類できるカテゴリー形質となることがあるそのような場合量的形質としての研究対象となる。例を挙げると、利き手右利き/左利き)、多因子性疾患有無糖尿病統合失調症など)、ブタ一回出産で産む子の数、行動特性数段階に分けた喫煙頻度など)がある。 一つ形質質的でも量的でもある例 イネ品種の米のアミロース含量ご飯粘り気質的形質であるもち・うるち性は、対立遺伝子である2つ遺伝子優性のうるち遺伝子劣性のもち遺伝子支配される形質である。その差は精米外観炊いたご飯粘りとして観察される。この違いは米に含まれる2種類澱粉違いであり、もち米澱粉はほぼアミロペクチン100%であるのに対しうるち米澱粉もち米にはないアミロース含んでいる。(もち米参照しかしながら、うるち品種の間でも、米のアミロース含量15%から25%程度ばらつきがある。その違いには複数遺伝子座関与しており、うるち品種アミロース含量という形質量的形質といえる

※この「質的形質と量的形質」の解説は、「形質」の解説の一部です。
「質的形質と量的形質」を含む「形質」の記事については、「形質」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「質的形質と量的形質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「質的形質と量的形質」の関連用語

1
18% |||||

質的形質と量的形質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



質的形質と量的形質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの形質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS