貸切車・特定車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 22:48 UTC 版)
前身会社2社からの継承車両と日の丸自動車興業からの転属で国産2メーカーを保有する。 大東観光バスからの継承車:三菱ふそう 都自動車からの継承車:いすゞ 日の丸自動車興業からの転属車:三菱ふそう 旧・大東観光バスのスーパーハイデッカー車は「ゴールデンライン」、ハイデッカー車は「ゴールデンエイト」、旧・都自動車の貸切車は「ミューズ」などと称していたが、買収後は日の丸自動車興業と共通の愛称(ハイデッカー:ウェストコースト、国産スーパーハイデッカー:スーパーウェスト、中型車:スニーカー)に改められ、塗装も変更されている。HMC大東時代に購入したメルセデス・ベンツ・トゥーロは2012年に売却され、日の丸自動車興業から転入した「サンディエゴ」(ネオプラン・スペースライナー)も現在は引退している。 特定車はIHI契約輸送用に三菱ふそう・ローザを保有する。2008年から2009年までKDX豊洲グランスクエア送迎用に日の丸自動車興業から東京ベイシャトル用のデザインライン製ノンステップバスが1台貸し出されていた。 現在の貸切車の塗装(ウェストコースト)社名表示以外は日の丸自動車興業と共通 現在の貸切車の塗装(ウェストコースト)旧・都自動車からの継承車 現在の貸切車の塗装(スーパーウェスト)旧・都自動車からの継承車 参考:HMC大東時代(サンディエゴ) 参考:旧・大東観光バス時代(1992年撮影) 参考:旧・大東観光バス時代(1992年撮影) 参考:旧・都自動車時代(2010年撮影)
※この「貸切車・特定車」の解説は、「HMC東京」の解説の一部です。
「貸切車・特定車」を含む「HMC東京」の記事については、「HMC東京」の概要を参照ください。
貸切車・特定車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:01 UTC 版)
「立川バス国立営業所」の記事における「貸切車・特定車」の解説
貸切車は、いすゞ自動車と三菱ふそうの車両が配置されていた。1989年式のいすゞ・ハイデッカーIV(1053号車、P-LV217H)が在籍し、旧観光カラーで使用されていた。塗色は変更せず改造して座席数を増加し(定員29名→37名)契約輸送車として転用された。 また1990年式の三菱ふそう・エアロクィーンM(1126号車、P-MS729S)が在籍し、こちらは小田急グループ共通カラーで使用されていた。なお同型同年式の貸切車1125号車は、国立営業所廃止以前に横田営業所で在日米軍横田基地関連施設の契約輸送車として転用されている(詳細は立川バス#廃止営業所の「横田営業所の車両」を参照)。 特定車は、1998年式のニューエアロスター(1204号車、KC-MP317M)が在籍し、東京都立八王子東養護学校(現:八王子東特別支援学校)のスクールバス専用車として中扉に車椅子用リフトを装備していた。 なお、国立営業所では高速バス路線は担当していなかったため、高速車の在籍はなかった。
※この「貸切車・特定車」の解説は、「立川バス国立営業所」の解説の一部です。
「貸切車・特定車」を含む「立川バス国立営業所」の記事については、「立川バス国立営業所」の概要を参照ください。
- 貸切車・特定車のページへのリンク