豊臣秀吉とフィリピンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 豊臣秀吉とフィリピンの意味・解説 

豊臣秀吉とフィリピン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 10:09 UTC 版)

日本とフィリピンの関係」の記事における「豊臣秀吉とフィリピン」の解説

1592年豊臣秀吉フィリピンに対して降伏朝貢要求してきたが、フィリピン総督ゴメス・ペレス・ダスマリニャスは1592年5月1日付で返事出しドミニコ会修道士フアン・コボ秀吉届けたコボアントニオ・ロペスという中国人キリスト教徒とともに日本に来たが、コボロペスは、朝鮮侵略のために九州建てられ名護屋城秀吉面会した原田喜右衛門その後マニラへの第二次日本使節団個人的に担当することになり、アントニオ・ロペス原田の船で無事にマニラ到着した1593年6月1日ロペス日本見たこと行ったことについて宣誓の上綿密な質問受けたが、そのほとんどは日本フィリピン攻撃する計画について知っているということに関するものであったロペスはまず秀吉原田喜右衛門征服任せた聞いた述べたロペス日本側の侵略動機について答えたフィリピン黄金豊富にあるという話は万国共通である。このため兵士たちはここに来たがっており、貧しい国である朝鮮には行きたがらない ロペスはまた日本人フィリピン軍事力について尋問されたとも述べている。アントニオ・ロペスフィリピンには4、5千人スペイン人がいると答えたのを聞いて日本人嘲笑った。彼らはこれらの島々防衛冗談であり、100人の日本人は2、300人のスペイン人と同じ価値があると言ったという。ロペス会った誰もがフィリピン征服され暁には原田喜右衛門総督になると考えていた。 その後侵略軍の規模についてロペス長谷川宗仁指揮10万人が送られる聞いたが、ロペスフィリピンには5、6千人兵士しかおらず、そのうちマニラ警備3、4千人以上だと言うと日本人1万人で十分と言った。さらにロペス10隻の大型船輸送する兵士5、6千人以下と決定したことを告げたロペス最後に侵攻経路について侵略軍は琉球諸島経由してやってくるだろうといった。 1597年2月処刑され26聖人一人であるマルチノ・デ・ラ・アセンシオン(スペイン語版)はフィリピン総督宛の書簡で自らが処刑されることと秀吉フィリピン侵略計画について日本聞いた事を書いている。「(秀吉は)今年朝鮮人忙しくてルソン島にいけないが来年にはいく」とした。マルチノはまた侵攻ルートについても「彼は琉球台湾占領し、そこからカガヤンに軍を投入し、もし神が進出止めなければ、そこからマニラ攻め入るつもりである」と述べている。

※この「豊臣秀吉とフィリピン」の解説は、「日本とフィリピンの関係」の解説の一部です。
「豊臣秀吉とフィリピン」を含む「日本とフィリピンの関係」の記事については、「日本とフィリピンの関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「豊臣秀吉とフィリピン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊臣秀吉とフィリピン」の関連用語

豊臣秀吉とフィリピンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊臣秀吉とフィリピンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本とフィリピンの関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS