警報・注意報に準じるものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 警報・注意報に準じるものの意味・解説 

警報・注意報に準じるもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 15:27 UTC 版)

防災気象情報」の記事における「警報・注意報に準じるもの」の解説

気象情報 - 目的4つ大別される注意報警報前段階として注意を促す場合 注意報警報発表中に補足追加情報)を加え場合 注意報警報発表中にさらなる警戒呼び掛け場合 高温梅雨時期など長期的社会影響大きな現象についてその時点での情報提供する場合 府県単位大雨大雪台風暴風暴風雪高波低気圧降ひょう少雨長雨潮位、強い冬型の気圧配置黄砂などが対象で、発表時のタイトル2つ以上を組み合わせる場合もある。顕著な大雨に関する情報 - 大雨による災害発生可能性高まり線状降水帯により非常に激しい雨が同じ場所で降り続いている状況発表記録的短時間大雨情報 - 大雨警報発表中に災害の発生につながるような稀にみる雨量観測した時に発表府県単位顕著な大雪に関する気象情報 - 顕著な降雪短時間観測され今後継続する見込まれる場合発表豪雪地帯府県にて先行実施土砂災害警戒情報 - 大雨による土砂災害の危険が高まった時に発表避難指示などの発令目安となる。市町村単位で、都道府県気象庁との共同発表竜巻注意情報 - 雷注意報発表中に竜巻ダウンバーストなどの激し突風発生する恐れ高くなった場合発表竜巻発生確度ナウキャスト連動している。有効期間発表後1時間で、府県内の地域一次細分区域単位高温注意情報 - 最高気温35°C以上になると予想される場合発表一部地域では35以外の基準発表されることがある当日または翌日対象とし、地方または府県単位台風情報 - 台風に関する情報統合的発表する地図上に予報円示して最少3時間間隔で進路強さ実況予報する台風経路図時系列地図形式示される台風暴風域に入る確率2種類がある。 指定河川洪水予報 - 洪水災害が起こる恐れがある場合に、各河川ごとに水位流量などを示して発表される従来水防活動用に発表されいたもの市民向けに拡大したもので、水防活動向けと市民向けとを兼ねる(なお、これと別に水防警報という水防専用情報もある)。河川水系単位で、都道府県または国土交通省気象庁との共同発表はん濫注意情報はん濫警戒情報はん濫危険情報はん濫発生情報4種で、前1つ気象注意報洪水注意報相当、後3つ気象警報洪水警報相当。

※この「警報・注意報に準じるもの」の解説は、「防災気象情報」の解説の一部です。
「警報・注意報に準じるもの」を含む「防災気象情報」の記事については、「防災気象情報」の概要を参照ください。


警報・注意報に準じるもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 15:27 UTC 版)

防災気象情報」の記事における「警報・注意報に準じるもの」の解説

津波情報 - 津波注意報津波警報発表した場合補足続報として、各「津波予報区」の津波到達予想時刻予想される津波の高さ、各地点の満潮時刻津波到達予想時刻沿岸各地点の津波観測値沖合津波観測値とそれから予想される沿岸の「津波予報区」ごとの津波の高さ・到達時刻発表津波予報 - 地震発生後津波による災害が起こるおそれがない場合その旨発表

※この「警報・注意報に準じるもの」の解説は、「防災気象情報」の解説の一部です。
「警報・注意報に準じるもの」を含む「防災気象情報」の記事については、「防災気象情報」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「警報・注意報に準じるもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「警報・注意報に準じるもの」の関連用語

警報・注意報に準じるもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



警報・注意報に準じるもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの防災気象情報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS