認知主義とは? わかりやすく解説

認知主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 07:09 UTC 版)

認知主義(にんちしゅぎ、英語: cognitivism)は、倫理的な言明英語版命題を表現しており、したがって真理適合的(truth-apt)であるとするメタ倫理学上の見解。非認知主義はこれを否定する[1]

認知主義と主観主義

倫理的主観主義英語版は、以下のように主張するメタ倫理学的見解である。

  1. 倫理的な言明は命題を表現する。
  2. そのような命題のうち、真であるものが存在する。
  3. それらの命題は、人々の態度や意見に関するものである[2]

倫理的主観主義は、認知主義の一形態とみなされる。

脚注

  1. ^ "Moral Cognitivism vs. Non-Cognitivism". Stanford Encyclopedia of Philosophy. 2018.
  2. ^ Brandt 1959, p. 153: "[Objectivism and subjectivism] have been used more vaguely, confusedly, and in more different senses than the others we are considering. We suggest as a convenient usage, however, that a theory be called subjectivist if and only if, according to it, any ethical assertion implies that somebody does, or somebody of a certain sort under certain conditions would, take some specified attitude toward something."

参考文献

関連文献

外部リンク


認知主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 06:16 UTC 版)

心理学の歴史」の記事における「認知主義」の解説

詳細は「認知心理学」および「認知科学」を参照 スキナー著書言語行動』(行動主義枠組み言語習得説明することを狙った著書)に対すノーム・チョムスキー論評(1957)はスキナー説いた種類徹底的行動主義対す最大理論的挑戦一つとされた。スキナー自明こととしある種オペラント条件付けのみでは言語学習されえないとチョムスキー示したチョムスキー主張は、人間それぞれ独自の構造・意味を持つ無限に多様な文を生成することができ、それらは自然言語経験のみでは生成されえないというものであったその代わりに、内的な精神構造行動主義幻想として退けた精神状態―が存在しなければならないチョムスキー結論した同様に児童外的行動変化させることなく社会的調査から学習することができ、そのため内的表象によって説明されなければいけないことをアルバート・バンデューラによる研究示している。 計算機技術興隆情報処理として精神機能をとらえる隠喩広めた。これが、心の研究科学的アプローチ結合され内的精神状態という概念とともに、心の支配的なモデルとしての心理学興隆招いた。 脳と神経系機能接続広く知られるようになったが、これはチャールズ・シェリントンドナルド・ヘッブといった人々実験的著作のためというのもあれば、脳障害をもつ人々研究認知神経心理学英語版)を参照)のためというのもある。脳機能精確調べ技術の発展とともに神経心理学認知神経科学現代心理学の最も活発な領域一部となった。 心を理解するという問題における他の分野哲学計算機科学神経科学等)との掛かり合い増加により、包括的学問たる認知科学建設的な方法でこの研究着目する手段として作られた。

※この「認知主義」の解説は、「心理学の歴史」の解説の一部です。
「認知主義」を含む「心理学の歴史」の記事については、「心理学の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「認知主義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「認知主義」の関連用語

認知主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



認知主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの認知主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの心理学の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS