記念・特殊切手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 記念・特殊切手の意味・解説 

記念切手

(記念・特殊切手 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 19:58 UTC 版)

記念切手(きねんきって、英語: Commemorative stamp)とはなんらかの国家的行事を記念して発行される郵便切手である。販売される郵便局や販売期間、枚数に定めのない普通切手とは異なり一定枚数のみ印刷され、場合によっては販売される郵便局や販売期間、郵便に使用できる期間までも制限されるのが特徴である。なお、キャンペーンや文化財の紹介、国家的宣伝などの意図をもって発行される切手を収集家は特殊切手(恒例切手と呼ぶ場合もある)と呼称している。ただし、このような呼び分けは、日本および中華人民共和国におけるものである。


注釈

  1. ^ なお、それ以前の日本の記念切手には、「記念」「紀念」どちらの表記もなかった。

出典

  1. ^ a b c d e f 「記念切手 ア・ラ・カルト(3) 最初の記念切手」『郵趣』(日本郵趣協会)1994年3月号、31頁。
  2. ^ 『日本切手名鑑 第VIII巻 記念・特殊(1894-1944)』日本郵趣出版、1977年。
  3. ^ a b 「記念切手 ア・ラ・カルト(1) 『記』と『紀』にこだわる」『郵趣』(日本郵趣協会)1994年1月号、31頁。


「記念切手」の続きの解説一覧

記念・特殊切手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 17:52 UTC 版)

切手」の記事における「記念・特殊切手」の解説

詳細は「日本の記念切手一覧」および「日本の特殊切手一覧」を参照 記念・特殊切手は、国内外行事記念宣伝キャンペーン文化財紹介などの意図をもって発行される切手である。年賀切手国際文通週間切手のように毎年同時期に発行されるものや、シリーズとして発行されるものもあり、これらを収集家恒例切手と呼ぶ場合もある。使用目的普通切手と同様であるため、諸外国では通常切手区別したカタログ番号与えてない場合も多い。なお、日本最初の記念・特殊切手は 、1894年明治27年3月9日発行され明治銀婚記念(2銭と5銭の2種)である。

※この「記念・特殊切手」の解説は、「切手」の解説の一部です。
「記念・特殊切手」を含む「切手」の記事については、「切手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「記念・特殊切手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「記念・特殊切手」の関連用語

記念・特殊切手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



記念・特殊切手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの記念切手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの切手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS