記念大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 記念大橋の意味・解説 

記念大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 08:46 UTC 版)

記念大橋(きねんおおはし)は、岐阜県岐阜市伊自良川に架かる岐阜市道(市道則武木田線)のである。

伊自良川とその支流(板屋川、新堀川、早田川など)、および岐阜市則武地区の排水路の改修工事の一環として架橋された橋であり、記念大橋の「記念」とは、改修工事完成を記念してという意味がこめられている。

概要

  • 供用:1983年昭和58年)3月
  • 延長:165.0m
  • 幅員:11.3m
  • 橋の種類:5径間連続プレートガーター橋
  • 区間: 岐阜県岐阜市則武西2丁目 - 岐阜市南柿ヶ瀬

周辺施設

隣の橋

(下流) 河渡橋 - 【長良川合流点】 - 寺田橋 - 竹橋 - 島大橋 - 尻毛橋 - 記念大橋 - 古川橋 - 繰舟橋 - 柳戸橋- 問屋橋 - 石谷橋 (上流)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「記念大橋」の関連用語

記念大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



記念大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの記念大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS