五六川橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 16:37 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年5月)
|
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2013年5月)
|
五六川橋(ごろくがわばし)は、岐阜県瑞穂市の五六川にかかる国道21号(岐大バイパス)の橋である。
五六川橋 | |
---|---|
![]()
上流側より撮影
|
|
基本情報 | |
国 | ![]() |
所在地 | 岐阜県瑞穂市野田新田 - 瑞穂市牛牧 |
交差物件 | 五六川 |
用途 | 道路橋 |
路線名 | ![]() |
開通 | 1974年(昭和49年)上流側(上り線) 1986年(昭和61年) 下流側(下り線) |
構造諸元 | |
材料 | 鋼 |
全長 | 156.0m |
幅 | 28.6m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
概要
2014年(平成26年)に東行き(岐阜方面)が、2018年(平成30年)には西行き(大垣方面)が3車線化された。片側2車線の頃から片側3車線分の広さが確保されており、花火大会の時にはこの橋の上に自動車等を止めて見物する人が多く訪れていた。
- 供用
- 延長:156.0m
- 幅員:28.6m
- 区間:岐阜県瑞穂市野田新田 - 瑞穂市牛牧
周辺施設
- 五六川橋のページへのリンク