表現形式とは? わかりやすく解説

表現形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 09:42 UTC 版)

物語論」の記事における「表現形式」の解説

ロシア・フォルマリズムではシクロフスキーの『散文の理論』、ボリス・エイヘンバウムなどの研究(『ロシア・フォルマリズム文学論集』所収)がある。またミハイル・バフチンの『マルクス主義言語哲学』などの一連の著作関わる英米作家理論家にはヘンリー・ジェイムズの『小説技法』、パーシー・ラボックの『小説技術』、E・M・フォースターの『小説の諸相』、ウェレックとウォーレンの『文学理論』、ウェイン・ブースの『フィクション修辞学』などの著作がある。ドイツではレーメルト(Lämmert)の『物語の構成形式』Bauformen des Erzählens、ケーテ・ハンブルガーの『文学論理』、シュタンツェルの『物語構造』などの研究がある。フランスではジャン・プイヨンの『現象学的文学論』、ジャン・リカルドゥーの『言葉小説』などの研究があり、ジュネットの『物語ディスクール』(原著1972Figures III一部として出版)に連なるジュネット以降では、アメリカのシーモア・チャトマンの『ストーリー言説Story and Discourse、『小説映画修辞学』、日本藤井貞和の『平安物語叙述論』『物語理論講義』、三谷邦明の『源氏物語言説』、山岡實の『「語り」の記号論』、カナダパトリック・オニールの『言説フィクション』などに発展見られる。ジェラルド・プリンスの『物語論辞典』も錯綜した用語を対照するのに便利な著作である。

※この「表現形式」の解説は、「物語論」の解説の一部です。
「表現形式」を含む「物語論」の記事については、「物語論」の概要を参照ください。


表現形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 19:20 UTC 版)

プロパティリスト」の記事における「表現形式」の解説

プロパティリスト表現するデータ抽象的なもので、永続化のためのファイルフォーマット固定されてはいない。元々、NeXTSTEPではひとつのフォーマット使われていたが、その後GNUstepmacOSフレームワーク異なフォーマット誕生した

※この「表現形式」の解説は、「プロパティリスト」の解説の一部です。
「表現形式」を含む「プロパティリスト」の記事については、「プロパティリスト」の概要を参照ください。


表現形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 07:16 UTC 版)

極性 (言語学)」の記事における「表現形式」の解説

英語では副詞"not"の有無により否定肯定かが示される。他の多く言語でも否定にはこれに当たる否定詞が用いられ言語により動詞の前、後、あるいは動詞を囲むように接続する)、肯定無標となる。ただし英語では直説法現在過去否定にはさらに助動詞"do"を加えて"do not"にしなければならないという点が特異である。"not"は動詞または文を否定する他に、副詞形容詞や句の否定にも用いられる名詞(句)の否定には限定詞の"no"が用いられる(この"no"を含む文も否定文である)が、日本語にはこれに当たる表現はない。 否定動詞変化等により示される法(否定法)として示される言語も多い。 「はい」「いいえ」のように、疑問対する答の文を肯定否定だけを示す形で言い換える語(Pro-sentence:文代用形)も多く言語にある(例外もある)。しかしその使い分け言語によって異なる。否定疑問文対す肯定の答は、日本語では疑問文否定する文であるという意味で「いいえ」となるが、英語では文法的に肯定文であるという意味で"yes"となる。ドイツ語フランス語では否定疑問文対す肯定の答専用の語(Doch、Si)を使う。

※この「表現形式」の解説は、「極性 (言語学)」の解説の一部です。
「表現形式」を含む「極性 (言語学)」の記事については、「極性 (言語学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「表現形式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「表現形式」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表現形式」の関連用語

表現形式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表現形式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの物語論 (改訂履歴)、プロパティリスト (改訂履歴)、極性 (言語学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS