蝮草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 蝮草の意味・解説 

まむし‐ぐさ【×蝮草】

読み方:まむしぐさ

サトイモ科多年草山地樹下生える。地下球茎から、の足状の複葉2枚出る。雌雄異株晩春紫色か緑紫色仏炎苞(ぶつえんほう)をもつ花穂をつける。へびのだいはち。《 春》

蝮草の画像

まむしぐさ (蝮草)

Arisaema serratu

Arisaema serratu

Arisaema serratu

Arisaema serratu

Arisaema serratu

Arisaema serratu

Arisaema serratu

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国東北部分布してます。平地から山地林内林縁生え、高さは30100センチになります偽茎先端鳥足状分裂する2個のつけます小葉はかたちに変異多く、7~19あります4月から6月ごろ、緑色または緑緑色の仏炎苞包まれた花を咲かせます付属体は棒状あるいは棍棒状です。仏炎苞緑色なものは「カントマムシグサ(関東蝮草)」と呼ばれます秋になると真っ赤な果実熟します。名前は、偽茎模様が「マムシ」のように見えることから。
サトイモ科テンナンショウ属多年草で、学名Arisaema serratum。英名は Mamusi-gusa
サトイモのほかの用語一覧
テンナンショウ:  室生蝮草  武蔵鐙  浦島草  蝮草  雪餅草  駿河天南星  高麗天南星

蝮草

読み方:マムシグサ(mamushigusa)

イラクサ別称
イラクサ科多年草薬用植物

学名 Urtica thunbergiana


蝮草

読み方:マムシグサ(mamushigusa)

テンナンショウ別称
サトイモ科テンナンショウ属多年草総称


蝮草

読み方:マムシグサ(mamushigusa), マムシソウ(mamushisou)

サトイモ科多年草薬用植物

学名 Arisaema serratum


マムシグサ

(蝮草 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 06:05 UTC 版)

マムシグサ
2011年6月4日(丹波篠山市にて)
分類APG IV
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 angiosperms
: 単子葉植物網 monocots
: オモダカ目 Alismatales
: サトイモ科 Araceae
: テンナンショウ属 Arisaema
: マムシグサ A. serratum
学名
Arisaema serratum (Thunb.) Schott
和名
マムシグサ
英名
Jack in the pulpit

マムシグサ(蝮草、学名:Arisaema serratum)は、サトイモ科テンナンショウ属総称である。有毒植物。

特徴

北海道から九州にかけて分布する[1]山地原野の湿った林床に生える。

形状に変異が多い多年草で、成長すると高さは50 - 60センチメートルに達する[1]

葉は2個あり、楕円形の小葉が7個から15個つく[2]球茎は平たい円形で地下にある。偽茎は葉柄下部の2つの葉鞘部分が重なってできたもので、紫褐色のまだらな模様がある。名称は、この模様がマムシに似ていると考えられたことにちなむ。秋田県では「ヘビノバッコ」、岩手県では「ヘビデバチ」とも呼ばれている。

雌雄異株である。晩春に、花茎を直立させて開花する。(仏炎苞)は紫色に近く、白線がある。なかには苞が緑色のものもあり、アオマムシグサまたはカントウマムシグサと呼ばれる。花のつき方(花序)は肉穂花序の代表例で、苞の中にまっすぐ立つ。花期は4月から6月である[2]

果実はに橙色から赤色に熟し、トウモロコシに似た形状の果実を付ける。

毒性

全草にシュウ酸カルシウム針状結晶英語版サポニンコニインが含まれる。特に球根の毒性が強く、その汁に触れると炎症を起こす[1]。誤って食すと口中からのどまでに激痛がはしり、、水を飲み下すことすらできないほどとなる。また、激しい下痢や嘔吐、心臓麻痺といった症状が現れ、重篤な場合には死亡する[1]

近縁種

  • ウラシマソウ(浦島草、学名:Arisaema thunbergii Blume subsp. urashima (H.Hara) H.Ohashi et J.Murata )

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d 羽根田治『新装版・野外毒本:被害実例から知る日本の危険生物』山と渓谷社 2014年、ISBN 9784635500357 p.175.
  2. ^ a b 日野 東『日本の野草・雑草』成美堂出版、2009年、P139頁。ISBN 978-4-415-01009-0 

参考文献


「蝮草」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



蝮草と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蝮草」の関連用語

蝮草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蝮草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマムシグサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS