この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「こ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- こ
- こあ
- こい
- こう
- こえ
- こお
- こか
- こき
- こく
- こけ
- ここ
- こさ
- こし
- こす
- こせ
- こそ
- こた
- こち
- こつ
- こて
- こと
- こな
- こに
- こぬ
- こね
- この
- こは
- こひ
- こふ
- こへ
- こほ
- こま
- こみ
- こむ
- こめ
- こも
- こや
- こゆ
- こよ
- こら
- こり
- こる
- これ
- ころ
- こわ
- こを
- こん
- こが
- こぎ
- こぐ
- こげ
- こご
- こざ
- こじ
- こず
- こぜ
- こぞ
- こだ
- こぢ
- こづ
- こで
- こど
- こば
- こび
- こぶ
- こべ
- こぼ
- こぱ
- こぴ
- こぷ
- こぺ
- こぽ
- こ(アルファベット)
- こ(タイ文字)
- こ(数字)
- こ(記号)
- こころざしきらきらと雪迎え
- 志ん生もカラヤンも好き冬ごもり
- 志す普賢の上の鰯雲
- 心には紋付袴初句会
- 心は腸である高感度フィルム
- こころ踏むごとひぐらしのひびきくる
- 心太足遊ばせて食べてをり
- 心太うまいはなしを突きにけり
- 心太雲の翳りが野を移る
- 心太おいしい話逃げてゆく
- 心太人馬逸るを沃土という
- 心太強気弱気を繰り返し
- 心太は危険思想である
- 心太みづうみ遠く煙りたる
- 心へと無音までへと雪の果
- 心もちたましひ吹かれ蚊遣香
- 心ゆくまで老柳と空の話
- 心豊か群れ曼珠沙華わつと咲き
- 小言幸兵衛首たてなほす蝮草
- 屈み聞く猫の言い分花翳り
- 小米雪こころのかよふまで漁師と
- 湖際のもの横流れ雪ぐもり
- 古刹へのきざはし灯すしだれ萩
- 小細工の小俳句できて秋の暮
- 胡座かく男の本音春の雪
- こざつぱり上りてゐたる十三夜
- 故山の冬われ一抜けて転た荒寥
- 腰折れの釘なだめ打つ神無月
- 腰かけて霧の晴れ間を待ちにけり
- 古式の滴りいまも 洞窟で声失う
- 腰切田の津軽農史や雪霏々と
- 腰据えており栗の皮剥いており
- 木下闇灯はゴスペルの癒やし系
- 木下闇安楽生は無きものか
- 木下闇椅子がないから立っている
- 木下闇父の靴音あったはず
- 木下闇からだを拭けば赤くなり
- 木下闇木の貌の狗ぬっと出る
- 木下闇この世を少しだけ逃げて
- 木下闇そして始祖鳥の走り
- 木下闇大寺闇の近江かな
- 木下闇つづく小石につまづきて
- 木下闇抜け人間の闇の中
- 腰高の兄よ水母を海に飼い
- 枯湿原おごころしばし吹かれおり
- 腰に手をまわされてみる遠花火
- 腰の鈴鳴る方にある天の川
- 腰のばし背のびして観る返り花
- 腰のものなど要らぬ夫なり揚雲雀
- 腰低き男踊りや風の盆
- 腰紐は母の手作り花衣
- 腰太き南部日盛農婦かな
- 腰太く腕太く春の水をのむ
- 孤愁鱈と玉葱噛みしめる
- 戸主の座を息子に譲り年新た
- 小正月河童を釣りに出てゆけり
- 古書店に入る凍雲を嗅ぐように
- 湖心とはヨット集まりゆくところ
- 誇示おろか無欲あまねき冬田原
- 乞食に似て面白しあきの風
- 乞食に一つ重いホームの秋のベンチ
- 乞食の日々の平穏石蕗の花
- 孤児たちに映画くる日や燕の天
- 孤兒たちに清潔な夜の鰯雲
- 火箸にも言葉を荒らげ春炉切る
- 個人情報保護法夏負けにけり
- 子雀に朝燒さめて光さす
- 子雀の足冷えびえと染む子宮
- コスモス一本残す神様の都合
- コスモスなどやさしく吹けば死ねないよ
- コスモスに埋もれ彼の世へかくれんぼ
- コスモスに感染してから君と逢う
- コスモスに光・風・影・我に母
- コスモスに触れては通る車椅子
- コスモスにもつとも近くゐて違和感
- コスモスに夜の奥処の見らるべし
- コスモスの彼方の夜が誘ひゐし
- コスモスの押しよせてゐる廚口
- コスモスの花あそびをる虚空かな
- コスモスの風に吹かれて素直なる
- コスモスの暗がりに足入れている
- コスモスのこの含羞の美しく
- こすもすの混沌に靴を履かせよう
- コスモスの視線を逸らす仁左衛門
- こすもすのそよぎももいろしめんそか
- コスモスの風に引きとめられており
- コスモスの風やはらかくダム開く
- コスモスの風を集めてお履初め
- コスモスのどこかがゆれている不惑
- コスモスの薙ぎ倒されてより不屈
- コスモスの野に小さかり父の夢
- コスモスの百万本が御辞儀する
- コスモスのむかうに母が透けてをり
- コスモスの迷路より児の燥ぐ声
- コスモスのゆらゆら私の自由席
- コスモスは風の入口かもしれぬ
- こすもすへ今日機嫌よき風ばかり
- コスモスへゆきかまつかへゆき憩ふ
- コスモスや遊びのやうに支へ合ふ
- コスモスや一打百円鳴り止まず
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|