まむしぐさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > まむしぐさの意味・解説 

まむし‐ぐさ【×蝮草】

読み方:まむしぐさ

サトイモ科多年草山地樹下生える。地下球茎から、の足状の複葉2枚出る。雌雄異株晩春紫色か緑紫色仏炎苞(ぶつえんほう)をもつ花穂をつける。へびのだいはち。《 春》

蝮草の画像

まむしぐさ (蝮草)

Arisaema serratu

Arisaema serratu

Arisaema serratu

Arisaema serratu

Arisaema serratu

Arisaema serratu

Arisaema serratu

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国東北部分布してます。平地から山地林内林縁生え、高さは30100センチになります偽茎先端鳥足状分裂する2個のつけます小葉はかたちに変異多く、7~19あります4月から6月ごろ、緑色または緑緑色の仏炎苞包まれた花を咲かせます付属体は棒状あるいは棍棒状です。仏炎苞緑色なものは「カントマムシグサ(関東蝮草)」と呼ばれます秋になると真っ赤な果実熟します。名前は、偽茎模様が「マムシ」のように見えることから。
サトイモ科テンナンショウ属多年草で、学名Arisaema serratum。英名は Mamusi-gusa
サトイモのほかの用語一覧
テンナンショウ:  室生蝮草  武蔵鐙  浦島草  蝮草  雪餅草  駿河天南星  高麗天南星



まむしぐさと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まむしぐさ」の関連用語

1
蝮草 デジタル大辞泉
90% |||||

まむしぐさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まむしぐさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS