菌糸怪獣 フォーガスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 菌糸怪獣 フォーガスの意味・解説 

菌糸怪獣 フォーガス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 22:55 UTC 版)

ウルトラマンダイナの登場怪獣」の記事における「菌糸怪獣 フォーガス」の解説

第6話地上最大怪獣」に登場。 異常進化して高い知能をもった菌糸体から生み出され怪獣劇中での命名者コウダ本体巨大なキノコ菌糸一部から人間サイズ怪人体や怪獣体などの分身複数形成し、これらは本体破壊しない限りたとえソルジェント光線受けて粉砕されても再生することができる。フルイズミ市を中心に地下10キロメートル四方菌糸伸ばし地球規模広がっているコンピューターネットワーク・アースネットを支配する自身を「10キロメートル知性を持つ地上最大知性」と称し10キロメートル四方広がる菌糸体は、「人間言えば脳細胞にも等しい」という。アースネットを通じてあらゆるネットワーク侵入することができ、コンピュータに「さよなら人類」という内容の怪文章送付し外部との連絡遮断する感染前外部接続遮断したコンピュータまでも支配する能力を持つ。キノコ中心部膨らんだスルメのような形をしたコア役割を果たす菌糸脳があり、粉砕されても別の菌糸から怪獣体をいくらでも即座に生み出すことができる。戦力として鞭状の両腕使った攻撃武器として使い怪人体時では身体菌糸状に流動化させて移動する怪人体でアスカ拉致し、β号γ号救援に向かうがβ号撃墜TPCヨーロッパ支部ミサイル使用してグランドームを破壊しようとする。しかし3機発射したそのすべてがクラーコフNF3000とγ号破壊され、グランドーム破壊失敗。そして人類破滅させる前にダイナ倒そうと、自ら怪獣体に変貌怪獣体を複数放ってダイナ苦しめる。しかし、ミラクルタイプ透視能力本体位置当てられた上、レボリウムウェーブ アタックバージョン(タイプI)の攻撃菌糸怪獣体を全て消し飛ばされ本体だけで宇宙逃げようとするが追いつかれてソルジェント光線を受け、倒される第46話では、怪人体が黒い宇宙植物作り出した謎の怪獣軍団として登場している。 声:河島順子本体スーツアクター石井浩怪人体)、三村幸司怪獣体) 怪人体の頭部ムザン星人改造デザイン丸山浩よる。怪獣は、演者の腕をを突くように突き出している。 脚本担当した武上純希は、「今まで見たとがないような怪獣」として、カナダ森林10キロメートル菌糸広げているキノコから着想した。プロットでは町の人間がフォーガス支配されているという展開であった

※この「菌糸怪獣 フォーガス」の解説は、「ウルトラマンダイナの登場怪獣」の解説の一部です。
「菌糸怪獣 フォーガス」を含む「ウルトラマンダイナの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンダイナの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「菌糸怪獣 フォーガス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菌糸怪獣 フォーガス」の関連用語

菌糸怪獣 フォーガスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菌糸怪獣 フォーガスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラマンダイナの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS