菌類など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 07:45 UTC 版)
1988年の調査では小野新平が粘菌の調査を行い、6科19種を記録している。 なお、南方熊楠は、この島の特異な生物、特に北限のハカマカズラなどに力点を置いて保存運動を展開したが、実際の考えはやや違ったところにあったらしい。この島が国の天然記念物に指定された後に地元の牟婁新聞に「新庄村合併に就いて」を書き、その中で神島に触れて「神島を天然記念物に指定したのは、特に珍しいものがあるためでなく、むしろ周辺の森林がどんどん荒らされる中で、せめてこの島がそのまま保存されれば、それがどんなものだったかがわかるだろうと思ったからだ」という旨のことを述べている。
※この「菌類など」の解説は、「神島 (和歌山県)」の解説の一部です。
「菌類など」を含む「神島 (和歌山県)」の記事については、「神島 (和歌山県)」の概要を参照ください。
- 菌類などのページへのリンク