荒川 (福島県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 01:23 UTC 版)
荒川 | |
---|---|
![]() 福島盆地を流れ下る荒川(画像右下) | |
水系 | 一級水系 阿武隈川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 29.7 km |
平均流量 | -- m³/s |
流域面積 | 185.4 km² |
水源 | 東吾妻山 |
水源の標高 | 1,974.7 m |
河口・合流先 | 阿武隈川(福島市) |
流域 |
![]() |
荒川(あらかわ)は、福島県福島市を流れる阿武隈川水系の一級河川である。
地理

吾妻連峰高山の西に位置する鳥子平に源を発する。一切経山や東吾妻山、鉄山といった福島盆地西側の山々を水源とする支流を合わせ、福島市御倉町で阿武隈川に合流する。
福島市中心部の住民にとって最も身近な存在の川であり、流域には水林自然林(荒井)、荒川桜づつみ河川公園(八木田、仁井田)、荒川運動公園(須川町、矢剣町、清明町等)と、憩いのスペースが多くあり、秋季には芋煮会で賑わう。
現在の須川合流点から阿武隈川合流点までの区間について、左岸に住む者が、須川と呼称することがよくある。これは以前この区間は須川単独の流路であり、荒川は別の流路であった為である。現在でも左岸に須川町という町名が存在する。
治水
名の通り、昔から暴れ川として有名であった。度々洪水を起こし、流路の変更を繰り返した。現在の分流である大森川の流路が以前の本川である。特に土湯温泉町周辺は急峻な谷を流れるため土石流の被害も多く、1900年(明治33年)に福島県が山腹工事を実施、1936年(昭和11年)に国直轄施工区域になり、荒川第一砂防堰堤工事が行われた。しかしその後も河川氾濫は続き(8.5水害では市内中心部が水没した)、2004年(平成16年)に大改修が行われ、荒川本川に13基、支川の東鴉川に13基、塩の川に5基、その他あわせ計30基の砂防堰堤、床固堰堤が作られた。現在は荒川遊砂地が作られている。
以下の歴史的河川施設が荒川流域治水・砂防事業として2007年度土木学会選奨土木遺産を受賞した。
- 砂防堰堤群
- 地蔵原堰堤
- 川上第一堰堤
- 床固工群
- 水防林・霞堤群
2008年(平成20年)には、荒川第一堰堤他14基が、「国土の歴史的景観に寄与している」治山治水施設として国の登録有形文化財に登録された。
水質
国土交通省河川ランキング(BOD値による河川平均水質)において、2007年(平成19年)に北海道の 尻別川等の6つの河川と共に日本一と評価された。また2010年から2021年にかけて12年連続で第一位の水質を誇り、10年以上連続しての選出は、本州では唯一、全国でも2河川のみ(荒川:福島県、川辺川:熊本県)である[1]。2008年(平成20年)には環境省による平成の名水百選に選定された。
支流
- 西鴉川
- 東鴉川
- 産ヶ沢
- 塩ノ川
- 須川
- 不動沢
- 天戸川
- 徳沢
- 水沢
- 白津川
- 鍛冶屋川
橋梁
下流より記載
- 信夫橋 - 福島県道148号水原福島線
- 須川橋梁 - JR東日本東北本線
- 須川橋梁 - JR東日本東北新幹線
- あづま橋 - 福島市道53号方木田太田町線
- 八木田橋 - 福島県道126号福島微温湯線
- 上八木田橋 - 福島市道27号方木田茶屋下線
- 西大橋 - 国道13号福島西道路
- 仁井田橋 - 福島県道126号福島微温湯線
- 福島荒川橋 - 東北自動車道
- 仁井田水管橋 - 水道橋
- さくら橋 - 福島市道17号鳥川大笹生線
- 日の倉橋 - 福島県道5号上名倉飯坂伊達線
- 荒川橋 - 福島市道39号足王前地蔵原線
- あづま公園橋 - 福島市道30341号荒井あづま公園線
- 小富士橋 - 福島市道39号足王前地蔵原線 福島西部広域農道
- 早乙女橋 - 福島市道30204号坂ノ上下ノ町線
- 月の湯橋 - 福島市道30204号坂ノ上下ノ町線
- 荒川大橋 - 福島市道152号上ノ町大岩線
- 山水橋 - 私道
- 上荒川橋 - 福島市道152号上ノ町大岩線
- 東鴉川
- 東吾妻橋(福島県道52号土湯温泉線)
ギャラリー
周辺施設
- 福島県あづま総合運動公園
- 荒川クリーンセンター
- 福島市国体記念体育館
- 水林自然林
脚注
- ^ 福島市. “荒川が12年連続で水質日本一に選ばれました”. 福島市. 2023年6月4日閲覧。
関連項目
- 荒川 (曖昧さ回避) - 日本各地に流れる荒川。
「荒川 (福島県)」の例文・使い方・用例・文例
- 荒川の近くで、花火大会があります
- 荒川決潰す
- 昨年のチャンピオン,荒川静香選手は9位に終わった。
- 村主選手と荒川選手はともに世界選手権でメダルを獲得しており,安藤選手は公式大会で4回転サルコーを跳んだ最初の女子選手だ。
- 荒川選手はフリープログラムでプッチーニの「トゥーランドット」を使用し,トリノ五輪で金メダルを獲得した。
- その日,荒川選手が金メダルを獲得したのだ。
- 荒川選手の金メダルはクラシック音楽のCD売り上げに大きな影響を与えている。
- トリノ五輪の女子フィギュアスケート金メダリスト,荒川静(しず)香(か)選手も紫綬褒章を受章した。
- 荒川静(しず)香(か)さん
- 伊藤みどり選手が1992年のアルベールビル五輪で銀メダルを,荒川静(しず)香(か)選手が2006年のトリノ五輪で金メダルを獲得している。
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- ある日,行の父親(上(かみ)川(かわ)隆(たか)也(や))は,荒川河川敷を不法に占拠している人々を退去させるよう行に命じる。
- 黒島はまた,和田耕(こう)作(さく)(荒川良(よし)々(よし))がマンタン王国へ謝罪するのを助けようとする。
- 北海道の荒川裕(ひろ)生(き)副知事は「北海道新幹線が北海道の活性化のきっかけとなることを期待しています。」と述べた。
- 荒川 (福島県)のページへのリンク