福島市道17号鳥川大笹生線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福島市道17号鳥川大笹生線の意味・解説 

福島市道17号鳥川大笹生線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 16:04 UTC 版)

福島市道17号鳥川大笹生線(ふくしましどう17ごう とりかわ おおざそうせん)は、福島県福島市にある一級市道である。

概要

福島市西部、東北自動車道の西側を南北に貫く路線であり、福島県道5号上名倉飯坂伊達線の東を並走する幹線道路である。市内西部を東西に横断する幹線道路を連絡するほか、東北中央自動車道開通以降は福島大笹生インターチェンジと福島市街地や、沿線の工業団地群とを連絡する機能も持つため、インターチェンジ周辺に整備される工業団地造成と合わせ、路線北端部の改良工事が行われている。また、路線南端、県道362号と国道115号との間は起点付近に造成されたしのぶ台ニュータウンと福島市街地へのアクセス路としての性格も持っている。路線名称の鳥川とはかつての信夫郡鳥川村域(上鳥渡、下鳥渡、成川)のことであり、正式な大字名などではないが、現在でも施設名などに広く用いられている。

接続路線

道路施設

さくら橋(荒川
舘ノ下橋(須川
  • 全長:104.0m
  • 幅員:12.5m
  • 形式:鋼床版単純桁橋
  • 竣工:1994年
大萱橋(松川
  • 全長:136.7m
  • 幅員:7.8m
  • 形式:PC単純T桁橋
  • 竣工:1976年
水口橋(八反田川
  • 全長:15.0m
  • 幅員:8.9m
  • 形式:PC単純T桁橋
  • 竣工:1981年

[2]

沿線

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福島市道17号鳥川大笹生線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島市道17号鳥川大笹生線」の関連用語

福島市道17号鳥川大笹生線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島市道17号鳥川大笹生線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島市道17号鳥川大笹生線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS