色覚異常問題の発覚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 色覚異常問題の発覚の意味・解説 

色覚異常問題の発覚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 02:29 UTC 版)

宮中某重大事件」の記事における「色覚異常問題の発覚」の解説

1920年大正9年)春頃、学習院生徒身体検査行った陸軍軍医草間要が、久邇宮邦英王色覚異常発見する。さらに兄・朝融王と、母方叔父島津忠重にも色覚異常があることを知り島津家久邇宮家との間に色覚異常遺伝の関係があると考えた草間密かに軍医学校長に相談し、そして陸軍から宮内省にも伝えられた。宮内省今更そんな話が出ても困るので内密に収めるような姿勢見せたが、山縣有朋主治医である予備役軍医総監平井政遒耳に入り平井山縣報告した山縣色覚異常に関する報告受けたのは、5月であった1909年明治42年)に出された「陸軍士官候補生諸生徒其他陸軍志願者身体検査規則」では色覚異常者を不合格にするとしており、海軍も同様であった。また皇族身位令で、皇太子皇太孫は満10歳になった後、陸軍および海軍武官任ずる定めていた。これらから山縣は、将来天皇即位し大元帥となるべき者が色覚異常であっては困ると問題視した。 早速山縣波多野宮内大臣詰問したが、波多野まともに取り合わなかった。6月20日波多野山縣圧力により宮相辞任し後任山縣系の中村雄次郎となった山縣が原首相に語ったことによると波多野では事務進まない上に、5月19日臣籍降下をめぐる皇族会議皇族賛意得られかったばかりか、そのこと外部漏れた失態原因であるとしている。読売新聞東京朝日新聞皇族会議失敗原因ではないか報道しており、波多野自身当時皇族会議失敗主因であると語っていた。一方山縣派は、この更迭宮中意のままにしたい山縣の陰謀であるとして批判し、原首相も同じ認識であった。この当時色覚異常問題について認識していた政府・宮中関係者山縣波多野、そして石原健三宮内次官程度であり、だれも口外していない状況であった。後に婚約解消問題浮上した後、波多野自身解任原因婚約解消問題にあった示唆するようになり、枢密顧問官倉富勇三郎や、伊藤之雄浅見雅男といった研究者山縣婚約解消布石のために波多野辞任追い込んだという見解示している。ただし、山縣婚約解消について提議するのはこの数カ月後であり、この時点婚約解消決断していたという根拠は見つかっていない。

※この「色覚異常問題の発覚」の解説は、「宮中某重大事件」の解説の一部です。
「色覚異常問題の発覚」を含む「宮中某重大事件」の記事については、「宮中某重大事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「色覚異常問題の発覚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色覚異常問題の発覚」の関連用語

色覚異常問題の発覚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色覚異常問題の発覚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮中某重大事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS