羅漢寺 (重慶市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 羅漢寺 (重慶市)の意味・解説 

羅漢寺 (重慶市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 15:24 UTC 版)

羅漢寺
山門
重慶における位置
基本情報
所在地 中国重慶市渝中区
座標 北緯29度33分58秒 東経106度35分16秒 / 北緯29.56611度 東経106.58778度 / 29.56611; 106.58778座標: 北緯29度33分58秒 東経106度35分16秒 / 北緯29.56611度 東経106.58778度 / 29.56611; 106.58778
宗教 仏教
宗派 禅宗
建設
様式 中国建築
創設者 祖月
創設 北宋
完成 1947年(再建)
テンプレートを表示

羅漢寺(らかんじ)は、中華人民共和国重慶市渝中区にある仏教寺院。

歴史

北宋治平年間(1064年-1067年)、祖月により治平寺として開かれる。

宣徳年間(1426年-1435年)、曦庵が伽藍を整備した。

康熙5年(1666年)、李国英は寺院を重修した。乾隆17年(1752年)、「竜神祠」と改称。光緒11年(1885年)、五百羅漢像は隆法によって建立された。

1912年、海清は法堂・禅堂を建立する。日中戦争の時、羅漢寺は大日本帝国陸軍戦闘機空襲を受け、山門と千仏崖だけが残されました[1]。1947年に大規模な再建によって、宗仙が住職となっていた。五百羅漢像を再建した。

1966年、毛沢東文化大革命を発動し、寺院の宗教活動は中止に追い込まれた。紅衛兵が五百羅漢像を破壊した。1983年、中華人民共和国国務院は仏寺を漢族地区仏教全国重点寺院に認定した。2000年9月7日、重慶市人民政府は仏寺を重慶市文物保護単位に認定した。2006年のコメディー映画『瘋狂的石頭中国語版』は寺院内で撮影された。

伽藍

山門、天王殿、大雄宝殿、羅漢殿、蔵経閣

脚注

  1. ^ “千年羅漢寺被炸毀 重慶大火延焼三天三夜” (中国語). ifeng.com. (2016年7月6日). http://phtv.ifeng.com/a/20160706/41634289_0.shtml 2021年8月16日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  羅漢寺 (重慶市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羅漢寺 (重慶市)」の関連用語

羅漢寺 (重慶市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羅漢寺 (重慶市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羅漢寺 (重慶市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS