経路積分とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 関数 > 積分 > 経路積分の意味・解説 

経路積分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 02:31 UTC 版)

経路積分(けいろせきぶん)あるいは径路積分は、リチャード・P・ファインマンが考案した量子力学の理論手法である。ファインマンの経路積分とも呼ばれる。


  1. ^ a b Excelで学ぶ量子力学 保江邦夫
  2. ^ a b 量子論はなぜわかりにくいか 吉田伸夫
  3. ^ Dirac (1983) V. The Equations Of Motion Ş32 P. 128


「経路積分」の続きの解説一覧

経路積分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 15:37 UTC 版)

シュレディンガー音頭」の記事における「経路積分」の解説

経路積分。物理学者リチャード・P・ファインマンはじめた量子力学記述法。

※この「経路積分」の解説は、「シュレディンガー音頭」の解説の一部です。
「経路積分」を含む「シュレディンガー音頭」の記事については、「シュレディンガー音頭」の概要を参照ください。


経路積分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 05:29 UTC 版)

スカラー場の理論」の記事における「経路積分」の解説

ファインマン・ダイアグラム複雑な計算対称性に関する議論有用な方法が経路積分による量子化である。スカラー場がφ4相互作用をする場合生成汎関数を以下のように定義する。 Z [ J ] ≡ ∫ D ϕ e id 4 x ( 1 2 ∂ μ ϕ ∂ μ ϕ − m 2 2 ϕ 2 − g 4 ! ϕ 4 + J ϕ ) = ∫ D ϕ e id 4 x ( 1 2 ∂ μ ϕ ∂ μ ϕ − m 2 2 ϕ 2 + J ϕ ) ( 1 − i ∫ d 4 x g 4 ! ϕ 4 + ⋯ ) {\displaystyle {\begin{aligned}Z[J]&\equiv \int {\mathcal {D}}\phi e^{i\int d^{4}x\left({1 \over 2}\partial ^{\mu }\phi \partial _{\mu }\phi -{m^{2} \over 2}\phi ^{2}-{g \over 4!}\phi ^{4}+J\phi \right)}\\&=\int {\mathcal {D}}\phi e^{i\int d^{4}x\left({1 \over 2}\partial ^{\mu }\phi \partial _{\mu }\phi -{m^{2} \over 2}\phi ^{2}+J\phi \right)}\left(1-i\int d^{4}x{g \over 4!}\phi ^{4}+\cdots \right)\end{aligned}}} ここで、導入されたJ(x)は外場である。結合定数gが十分に小さいとき、2行目のように相互作用項摂動展開される。 n個の場の時間順序積真空期待値、すなわちn点相関関数は、生成汎関数を外場J(x)でn回汎関数微分することで得られ、外場の無いとき(J=0)の生成汎関数によって規格化される。 ⟨ 0 | T { ϕ ( x 1 ) ⋯ ϕ ( x n ) } | 0 ⟩ = ( − i ) n 1 z [ J ] δ n Z [ J ] δ J ( x 1 ) ⋯ δ J ( x n ) | J = 0 = ∫ D ϕ ϕ ( x 1 ) ⋯ ϕ ( x n ) e id 4 x ( 1 2 ∂ μ ϕ ∂ μ ϕ − m 2 2 ϕ 2 − g 4 ! ϕ 4 ) ∫ D ϕ e id 4 x ( 1 2 ∂ μ ϕ ∂ μ ϕ − m 2 2 ϕ 2 − g 4 ! ϕ 4 ) {\displaystyle {\begin{aligned}\langle 0|T\{{\phi }(x_{1})\cdots {\phi }(x_{n})\}|0\rangle &=\left.(-i)^{n}{\frac {1}{z[J]}}{\frac {\delta ^{n}Z[J]}{\delta J(x_{1})\cdots \delta J(x_{n})}}\right|_{J=0}\\&={\frac {\int {\mathcal {D}}\phi \phi (x_{1})\cdots \phi (x_{n})e^{i\int d^{4}x\left({1 \over 2}\partial ^{\mu }\phi \partial _{\mu }\phi -{m^{2} \over 2}\phi ^{2}-{g \over 4!}\phi ^{4}\right)}}{\int {\mathcal {D}}\phi e^{i\int d^{4}x\left({1 \over 2}\partial ^{\mu }\phi \partial _{\mu }\phi -{m^{2} \over 2}\phi ^{2}-{g \over 4!}\phi ^{4}\right)}}}\end{aligned}}} この式でn=2のときが、2点相関関数、すなわちファインマン伝播関数である。 また、生成汎関数の定義にウィック回転適用すると、計量テンソル符号は(+,+,+,+)と変わり4次元ミンコフスキー時空上の積分4次元ユークリッド空間上で統計力学的な分配関数として扱うことができる。 Z [ J ] = ∫ D ϕ e − ∫ d 4 x E ( 1 2 ( ∇ ϕ ) 2 + m 2 2 ϕ 2 + g 4 ! ϕ 4 − J ϕ ) {\displaystyle Z[J]=\int {\mathcal {D}}\phi e^{-\int d^{4}x_{E}\left({1 \over 2}(\nabla \phi )^{2}+{m^{2} \over 2}\phi ^{2}+{g \over 4!}\phi ^{4}-J\phi \right)}} 運動量決められ粒子散乱問題適用するような場合には、フーリエ変換用いて指数関数の中の積分座標表示から運動量表示書き直す。 Z ~ [ J ~ ] = ∫ D ϕ ~ e − ∫ d 4 p ( 1 2 ( p 2 + m 2 ) ϕ ~ 2 + g 4 ! ϕ ~ 4 − J ~ ϕ ~ ) {\displaystyle {\tilde {Z}}[{\tilde {J}}]=\int {\mathcal {D}}{\tilde {\phi }}e^{-\int d^{4}p\left({1 \over 2}(p^{2}+m^{2}){\tilde {\phi }}^{2}+{g \over 4!}{\tilde {\phi }}^{4}-{\tilde {J}}{\tilde {\phi }}\right)}}

※この「経路積分」の解説は、「スカラー場の理論」の解説の一部です。
「経路積分」を含む「スカラー場の理論」の記事については、「スカラー場の理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経路積分」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



経路積分と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経路積分」の関連用語

経路積分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経路積分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの経路積分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシュレディンガー音頭 (改訂履歴)、スカラー場の理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS