系譜・宗派とは? わかりやすく解説

系譜・宗派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 21:51 UTC 版)

日本の仏教」の記事における「系譜・宗派」の解説

日本の仏教には数多く様々な宗派存在する十八宗呼ばれる18宗派は、三論宗法相宗華厳宗律宗倶舎宗成実宗天台宗真言宗融通念仏宗浄土宗臨済宗曹洞宗浄土真宗日蓮宗時宗普化宗黄檗宗修験宗である。 1940年宗教団体法公布以前にはいわゆる13宗56派公認されていた。13宗と華厳宗法相宗律宗真言宗天台宗日蓮宗浄土宗浄土真宗融通念仏宗時宗曹洞宗臨済宗黄檗宗である。同法公布後、これら13宗56派28宗派再編され第二次大戦後はさらに分派独立したものが多いが、伝統仏教13宗の系譜はいずれ現代引き継がれている。 ここではいわゆる伝統仏教13宗の宗祖本山記載するそれ以外の宗や派、比較近年成立した仏教系新宗教については、それぞれの項を参照奈良仏教系(南都六宗系) 華厳宗日本における)開祖審祥ら、本山東大寺 法相宗 開祖道昭(道照とも)、本山興福寺薬師寺 律宗 開祖鑑真鑑真和上)、本山唐招提寺 平安仏教平安二宗)系・密教真言宗東密開祖空海弘法大師)、本山東寺東寺真言宗)、高野山金剛峯寺醍醐寺醍醐派)、智積院智山派)、長谷寺豊山派)、根来寺新義真言宗)ほか 天台宗台密法華円宗とも 開祖最澄伝教大師)、本山比叡山延暦寺 法華系(鎌倉仏教法華系) 日蓮宗 開祖日蓮立正大師)、総本山(「祖山」という)は身延山久遠寺 浄土系鎌倉仏教浄土系浄土宗 開祖法然源空円光大師黒谷上人吉水上人とも)、浄土宗鎮西流総本山知恩院法然弟子証空門流西山三派といわれ、本山光明寺西山浄土宗)、禅林寺西山禅林寺派)、誓願寺西山深草派)。 浄土真宗 真宗一向宗とも 開祖親鸞本山本願寺浄土真宗本願寺派西本願寺)・真宗本廟真宗大谷派東本願寺)ほか。 融通念仏宗 大念仏宗とも(平安仏教系との考えも)開祖良忍(聖応大師)、本山大念仏寺 時宗 開祖一遍法諱智真証誠大師円照大師とも)、本山清浄光寺遊行寺) 禅系(鎌倉仏教禅系)・禅宗系 曹洞宗 開祖道元承陽大師)、本山永平寺總持寺 臨済宗日本における)開祖栄西(千光国師)ら、本山建長寺·建仁寺円覚寺妙心寺東福寺ほか 黄檗宗臨済宗黄檗派 開祖隠元真空大師華光大師)、本山黄檗山萬福寺

※この「系譜・宗派」の解説は、「日本の仏教」の解説の一部です。
「系譜・宗派」を含む「日本の仏教」の記事については、「日本の仏教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「系譜・宗派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「系譜・宗派」の関連用語

系譜・宗派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



系譜・宗派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の仏教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS