第51航空隊 (海上自衛隊)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第51航空隊 (海上自衛隊)の意味・解説 

第51航空隊 (海上自衛隊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 06:23 UTC 版)

第51航空隊
第51航空隊ロゴマーク
創設 1961年(昭和36年)9月1日
所属政体 日本
所属組織 海上自衛隊
編制単位
兵種/任務 研究、訓練指導
所在地 神奈川県 綾瀬市
上級単位 航空集団
テンプレートを表示

第51航空隊(だいごじゅういちこうくうたい、英称:Air Development Squadron 51)は、海上自衛隊航空集団直轄の実験開発航空隊であり、厚木航空基地に所在する。任務の特性上、固定翼哨戒機及び回転翼哨戒機のいずれの機種も保有している海上自衛隊唯一の部隊である。

任務

海上自衛隊で使用する航空機及びこれに装備している機器等の性能調査及び試験、将来の武器、戦術等の調査研究、飛行全般及び航空安全に関する訓練指導、航空機等の新規開発の際、必要とされる航空術科のスペシャリスト及びテストパイロットの養成を行っている。

沿革

※編成(隊本部・企画審査隊・第511飛行隊(P2V-7×6機)・第512飛行隊(S2F-1×6機)・第51列線整備隊)

編成

  • 航空隊本部
  • 企画審査隊
  • 調査研究隊
    • 無人機作業室[3]
  • 訓練指導隊
  • 計測隊
  • 第511飛行隊(固定翼飛行隊:コールサイン "PEACOCK")
  • 第513飛行隊(回転翼飛行隊:コールサイン "MIGHTY")
  • 第51整備隊

主要幹部

官職名 階級 氏名 補職発令日 前職
第51航空隊司令 1等海佐 大久保勝司 2024年06月06日 情報本部画像・地理部長
→2024.4.1 航空集団司令部勤務
副長 1等海佐[4] 船木伸吾[4] 2025年04月01日[4] 第23航空隊副長
兼 第23航空隊幕僚室長[4]
歴代の第51航空隊司令
(特記ない限り1等海佐(一)[5]
氏名 在職期間 出身校・期 前職 後職 備考
01 肥田真幸 1961.9.1 - 1962.10.31 海兵67期 八戸航空基地隊付 海上幕僚監部総務部人事課 2等海佐
02 青木国雄 1962.11.1 - 1964.12.15 海兵70期 海上幕僚監部防衛部防衛課 統合幕僚会議事務局第3幕僚室 2等海佐
03 薬師寺一男 1964.12.16 - 1967.1.15 海兵66期 防衛研修所戦史室戦史編さん官
→1964.7.16 航空集団司令部付
航空集団司令部幕僚長
04 植草重信 1967.1.16 - 1969.1.15 海兵69期 第4航空群司令部付 海上幕僚監部防衛部教育第2課長
05 宮澤正介 1969.1.16 - 1970.7.15 海兵71期 海上幕僚監部防衛部防衛課業務班長 海上幕僚監部防衛部付
→1970.8.17 防衛部運用課長
06 江上純一 1970.7.16 - 1972.2.15 海兵71期 航空集団司令部幕僚
→1969.8.16 海上幕僚監部付
航空集団司令部付
→1972.7.16 臨時沖縄航空派遣隊長
07 門松安彦 1972.2.16 - 1974.2.28 海兵72期 海上幕僚監部防衛部防衛課業務班長 航空集団司令部幕僚長
08 青野 壮 1974.3.1 - 1975.6.30 海兵73期 海上幕僚監部防衛部運用課長
09 土橋琢治 1975.7.1 - 1976.11.30 海兵74期 海上幕僚監部防衛部 海上幕僚監部防衛部副部長
10 木内敏二 1976.12.1 - 1978.3.15 日本大学
2期幹候
海上幕僚監部総務部人事課補任班長 徳島教育航空群司令
11 坂入和郎 1978.3.16 - 1979.7.31 青山学院大
3期幹候
トルコ防衛駐在官
→1977.11.18 航空集団司令部付
海上幕僚監部調査部調査第2課長
12 寺井愛宕 1979.8.1 - 1980.6.1 海保大2期・
6期幹候
オーストラリア防衛駐在官
→1979.5.26 航空集団司令部付
自衛艦隊司令部幕僚
13 田中 稔 1980.6.2 - 1982.6.30 東京理大
6期幹候
小松島航空隊司令 航空集団司令部幕僚長
14 名倉忠昭 1982.7.1 - 1984.12.2 防大2期 航空集団司令部付 第2航空群司令
15 柄崎節夫 1984.12.3 - 1986.6.16 東京水産大
4期幹候
自衛隊鹿児島地方連絡部長
→1984.8.1 航空集団司令部付
下総教育航空群司令
16 馬場駿快 1986.6.17 - 1987.7.31 防大1期 海上自衛隊幹部学校主任研究開発官 徳島教育航空群司令
17 桐生光憲 1987.8.1 - 1989.5.17 防大5期 海上幕僚監部調査部調査第2課長 第5航空群司令
18 石神庚一 1989.5.18 - 1991.3.15 防大7期 自衛艦隊司令部幕僚 第1航空群司令
19 大西秀男 1991.3.16 - 1992.8.2 防大8期 航空集団司令部作戦幕僚 鹿屋航空基地隊司令
20 功刀正文 1992.8.3 - 1993.6.30 防大9期 第22航空群司令部首席幕僚 第21航空群司令
21 宮地 稔 1993.7.1 - 1995.2.28 防大10期 第31航空群司令部首席幕僚 呉教育隊司令
22 池邑正男 1995.3.1 - 1996.3.31 防大9期 海上自衛隊幹部学校主任研究開発官 下総教育航空群司令
23 柳田 晃 1996.4.1 - 1998.12.7 防大12期 航空集団司令部作戦幕僚 第22航空群司令
24 池永一彦 1998.12.8 - 2001.1.10 防大13期 海上幕僚監部防衛部通信課長 徳島教育航空群司令
25 植月政則 2001.1.11 - 2003.3.26 防大18期 第22航空群司令部首席幕僚 第22航空群司令
26 小川幸一 2003.3.27 - 2005.1.11 防大19期 海上幕僚監部人事教育部厚生課長 第4航空群司令
27 安田義人 2005.1.12 - 2006.4.9 防大19期 教育航空集団司令部幕僚長 小月教育航空群司令
28 山本敏弘 2006.4.10 - 2007.3.27 防大22期 航空集団司令部付 第22航空群司令
29 小松龍也 2007.3.28 - 2009.1.29 防大22期 航空集団司令部作戦幕僚 第5航空群司令
30 明石健次 2009.1.30 - 2012.7.25 防大25期 航空集団司令部訓練幕僚 第2航空群司令
31 畠野俊一 2012.7.26 - 2014.8.4 防大28期 海上幕僚監部人事教育部厚生課長 第5航空群司令
32 岡田真典 2014.8.5 - 2016.6.30 防大30期 航空集団司令部訓練幕僚 開発隊群司令
33 浮田 隆 2016.7.1 - 2017.7.31 防大29期 自衛艦隊司令部運用総括幕僚 退職(海将補昇任)
34 平木拓宏 2017.8.1 - 2019.12.19 防大33期 第4航空群司令部首席幕僚 第4航空群司令
35 藤澤 豊 2019.12.20 - 2020.12.21 防大33期 第1航空隊司令 教育航空集団司令部幕僚長
36 山内康司 2020.12.22 - 2022.7.31 防大32期 徳島教育航空群司令 退職(海将補昇任)[6]
37 井上竜三 2022.8.1 - 2024.6.5 防大35期 下総教育航空群司令 退職[7]
38 大久保勝司 2024.6.6 - 広島大学
42期幹候[8]
情報本部画像・地理部長
→2024.4.1 航空集団司令部勤務

ギャラリー

歴代運用機

脚注

参考文献

  • 「自衛隊の航空 1978」『航空情報 Aireview』第387号、せきれい社、1978年4月。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第51航空隊 (海上自衛隊)」の関連用語

第51航空隊 (海上自衛隊)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第51航空隊 (海上自衛隊)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第51航空隊 (海上自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS