第1海上補給隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1海上補給隊の意味・解説 

第1海上補給隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 20:38 UTC 版)

第1海上補給隊
創設 2006年(平成18年)4月3日
所属政体 日本
所属組織 海上自衛隊
部隊編制単位
兵種/任務/特性 補給
所在地 神奈川県 横須賀市
上級単位 護衛艦隊
テンプレートを表示

第1海上補給隊(だいいちかいじょうほきゅうたい、英称:Replenishment at Sea Squadron 1)とは、海上自衛隊の補給部隊で、補給艦5隻から成る護衛艦隊直轄の部隊である。

概要

2006年(平成18年)4月3日、それまで護衛艦隊直轄であった補給艦により編成された。

主たる任務は洋上において護衛艦等に対する燃料等の補給であり、それにより部隊の長期展開を可能としている。

第1海上補給隊司令は1等海佐(一)[1]であり、隊事務所は横須賀基地に置かれている。

補給艦は横須賀基地に1隻、呉基地に1隻、佐世保基地に2隻、舞鶴基地に1隻ずつ配備されている。 練習艦隊以外にSquadronを称する唯一の艦艇部隊である。

編成

主要幹部

官職名 階級 氏名 補職発令日 前職
第1海上補給隊司令 1等海佐 菅原誠 2024年03月31日 自衛艦隊司令部作戦総括幕僚
歴代の第1海上補給隊司令
(1等海佐(一))
氏名 在職期間 出身校・期 前職 後職
01 外村尚敏 2006.4.3 - 2008.4.25 防大19期 海上訓練指導隊群司令部付 退職(海将補昇任)
02 向井一馬 2008.4.26 - 2010.11.30 防大22期 第1練習隊司令 下関基地隊司令
03 五島浩司 2010.12.1 - 2012.7.31 防大25期 自衛隊神奈川地方協力本部 函館基地隊司令
04 中村雅樹 2012.8.1 - 2015.3.31 防大26期 呉海上訓練指導隊司令 退職(海将補昇任)
05 在原政夫 2015.4.1 - 2015.11.30 防大28期 掃海隊群司令部幕僚長 海上自衛隊幹部学校運用教育研究部長
06 柏原正俊 2015.12.1 - 2016.11.30 第2護衛隊司令 下関基地隊司令
07 清水博文 2016.12.1 - 2018.9.12 防大29期 舞鶴地方総監部防衛部長 退職(海将補昇任)
08 小沢輝男 2018.9.13 - 2020.8.2 防大32期 護衛艦隊司令部訓練主任幕僚 函館基地隊司令
09 大川 努 2020.8.3 - 2022.3.31 艦艇開発隊司令 退職(海将補昇任)[2]
10 髙橋 毅 2022.4.1 - 2024.3.30 防大35期 呉地方総監部防衛部長 退職[3]
11 菅原 誠 2024.3.31 - 防大41期 自衛艦隊司令部作戦総括幕僚

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1海上補給隊」の関連用語

第1海上補給隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1海上補給隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1海上補給隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS