第29回交渉会合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第29回交渉会合の意味・解説 

第29回交渉会合(2020年4月)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:09 UTC 版)

地域的な包括的経済連携協定」の記事における「第29回交渉会合(2020年4月)」の解説

第29回交渉会合がテレビ会議の形で2020年4月行われる発表されているが、これに関連してバンコックポスト電子版は、タイ貿易交渉局長であるオーラモンシュータウィートゥム氏の発言として「協定法的文書精査を扱う作業部会はすでに6つの章を終えており、残り14の章について作業している」と伝えたバンコックポスト報道は更に「協定法的文書精査7月までに終了する必要があるため、RCEPメンバーは、ベトナムのアセアンサミットで年末協定正式に署名する前に十分な検討余地がある」と述べた伝えている。また発言の引用でなくンコックポストの報道記事自体で「インド有無かかわらずRCEP今年の公式署名予定されており、2021年中または2022年1月発効」とも伝えている。 第29回交渉会合の結果について、日本経済新聞は、「インド含めた16カ国での妥結をめざすことや現時点交渉進捗今後進め方確認した」と報道する一方日本インド含めた交渉妥結をめざす立場だが、交渉参加国中にはインド抜き妥結容認する声もある」とも伝えた会合終了後6日後の4月30日会合共同声明英文、仮訳)の発出がされた。会合終了から共同声明の発出まで時間要した理由及び会合での交渉進捗については、声明においてふれられていない声明は、「2020年におけるRCEP協定の署名へのコミットメント再確認」、「インドRCEP貴重な当初からの参加国であることを認識しインドRCEP交渉復帰することを歓迎する」などと述べている。なお共同声明の発出については外務省HP のほか、経済産業省HP でも公表されたが、いずれも発出事実声明の仮訳を掲載しているのみである。 2020年5月4日インドのThe Economic Timesは、「RCEP印度以外の15メンバーが、インド復帰するための関税と特別セーフガードについての提案をまとめ、インド5月15日までに最初の対応を伝えるように求めた。」と報じた。これは同時に「この提案4月インド復帰求めた声明後に行われた」とも伝えており、会合終了後6日後の共同声明の際に、インド向け提案協議が行われたことを示唆した2020年5月17日インドのThe Defence Newsは、「インドが、RCEPへの復帰について提案拒否しRCEP参加しないという決定強化し再検証した」と報道した2020年5月18日中国人民網日本語版は、商務部(省)副部長兼国貿易交渉副代表の王受文氏の記者会見での発言として北京青年報伝えたとして、RCEP進捗状況について「15ヶ国はRCEP協定文書交渉をすでに終え市場参入に関する全ての交渉実質的に終えており、各方面文書法的精査を行うよう要求し2020年調印目指している。文書法的精査はすでに80近く終わっており、6月末までに完了することを目指す」と報道した

※この「第29回交渉会合(2020年4月)」の解説は、「地域的な包括的経済連携協定」の解説の一部です。
「第29回交渉会合(2020年4月)」を含む「地域的な包括的経済連携協定」の記事については、「地域的な包括的経済連携協定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第29回交渉会合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第29回交渉会合」の関連用語

第29回交渉会合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第29回交渉会合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地域的な包括的経済連携協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS