第1部・奉祝まつり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 10:08 UTC 版)
「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典」の記事における「第1部・奉祝まつり」の解説
祝賀パレードは、内堀通りにて14:15~16:30開催、16団体出演。奉祝渡御(お神輿の練り歩き)は鍛冶橋通りにて14:10~16:30開催、18団体出演。
※この「第1部・奉祝まつり」の解説は、「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典」の解説の一部です。
「第1部・奉祝まつり」を含む「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典」の記事については、「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典」の概要を参照ください。
第1部・奉祝まつり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 10:12 UTC 版)
「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の記事における「第1部・奉祝まつり」の解説
皇居外苑と内堀通りにて、13時00分~15時45分に開催。 国民祭典の開始を告げるテープカット 俳優藤岡弘、陸上男子100メートル桐生祥秀、フィギュアスケート紀平梨花、体操女子村上茉愛など。 祝賀パレード 音楽隊 警視庁音楽隊 東京消防庁音楽隊 全日本鼓笛バンド・フォームバトン連盟 郷土芸能 奥州江刺百鹿大群舞(岩手県) 盛岡さんさ踊り(岩手県) 秋田竿燈まつり(秋田県) 東京高円寺阿波おどり(東京都・徳島県) 稚児舞(東京都) 東金ばやし(千葉県)日吉神社 (東金市) 久喜提燈祭り提灯山車(埼玉県) しばた台輪(新潟県) 石岡のおまつり(茨城県) 輪島キリコ祭り(石川県) 能登キリコ祭り(石川県) 宇出津あばれ祭り(石川県) 鳥取しゃんしゃん傘踊り(鳥取県) よさこい鳴子踊り(高知県) 鹿島母ヶ浦面浮立(佐賀県) 沖縄エイサー(沖縄県) 奉祝神輿渡御 日枝神社山車・神輿 神田神社山車・神輿 赤坂氷川神社山車・神輿 浅草神社一之宮神輿 大國魂神社神輿 渋谷氷川神社神輿 江東天祖神社獅子頭神輿 居木神社神輿・囃子 西五反田氷川神社神輿 富岡八幡宮二之宮神輿 八丈神社神輿 恋ヶ窪熊野神社太鼓 小足立八幡神社囃子・伊豆美神社神輿 不二流惟神体道会萬歳幡 大鳥居神輿 相州睦神輿 東京共和睦神輿(龍稲深川睦・伍粋會・淺友會・吉川睦・新居浜太鼓祭り東京會・すすきの北祭會他) 極神連合鯱睦連合神輿 神輿JAPAN神輿(大谷口睦連・葵會・八起會・盟友會・王四睦・武頭會・紫雲・熊友 他) 新宿ひぐらし神輿 奉祝神輿会神輿 川崎道祖神神輿 武蔵睦神輿お囃子 九十九睦會匝瑳市神輿 元禄弥山車 萬歳会山車・神輿・囃子・太鼓・踊りなど
※この「第1部・奉祝まつり」の解説は、「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の解説の一部です。
「第1部・奉祝まつり」を含む「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の記事については、「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の概要を参照ください。
- 第1部・奉祝まつりのページへのリンク